
前回の記事で、北海道へのフェリーや宿泊先の予約は完了したとお話しましたが、肝心のクルマがダメになっちゃったら元も子もない…。そう、ラジエーターの事が気になってしょうがない今日この頃なのです。(笑)
昨日の夕方撮った空。怪しい夕焼けです。でもこんな空の次の日は晴れるんだよな~。

今日はお仕事休みで、朝からクルマ引っ張り出して確認することにしました。エンジン始動前にハッチを開けてエンジンルームの確認。極端に減っている様子はないです。

クルマを動かしてみて、留まっていたパレットも確認します。漏れた形跡はありません。とりあえず良かった。

せっかく駐車場から出したので、近所をプラプラ徘徊することに。ホントはみつ丸でも連れてどっかドライブでも行けばネタ的にもいいのでしょうが、ここんところは気持ちもイマイチなんで、遠くへお出かけする気持ちもあんまりないんですよね。

ホームセンターの駐車場に停めて、チェックしてみます。エンジンを回した直後だとこんな感じです。ご指摘のとおりクーラントの量がちょっと多過ぎなので調整したところですな。

午前中とはいえ、エアコンの効かないエリーゼのキャビンでは、この時期は暑いので、水分補給。このごろビタミンが足りないだろうから、トマトジュースを自販で購入。ぐびっとイキます。こいつはトマト果汁が90%というのがミソなんです。100%のトマトジュースは人によっては飲みにくいかもしれませんが、残りの10%で口当たりの良いサラサラした清涼感ある飲み味になっています。ただあまり見かけないので、見つけたら購入するようにしているのです。(笑)
あれ。パッケージが微妙に変わっている。調べてみたら、2013年にリニューアルしてたんですね。

約2時間くらい、ウロウロして戻ってきました。走行中にフロントウィンドウに飛沫もつくこともなく、なんだか拍子抜けです。

駐車場に入庫するときに扉の前で待機しているとき、クルマの下廻りを確認してみると、こんな感じ。以前発見した時と同じ状況です。

別の角度から。

床に這いつくばって下から写真を撮ってみたり、指で濡れているところがないか確認してみましたが、発見できず。
これはなんなんでしょう?
床に付いたのを、指に取って臭いをかいでも特にわからず。透明で普通の水みたいなんですけど…。よくわかりません。
ひょっとすると、今回の件は推測するとこーゆー事かもしれません。
オレが入庫しようとドアの前にクルマを停める前に誰かが出庫した。
そのクルマが出庫するときは、パレットからクルマを出したあと、駐車場の扉を閉めるために出したクルマの運転手はクルマを降りて扉を閉める操作をします。その時出したクルマはエンジンをかけたまま建物の外側に向けて停車している状態。そのクルマのマフラーから垂れた水がまだ残っていて、入庫しようとしたオレのクルマが駐車場の扉の開閉まで待つためクルマを停めている時、先ほどの垂れた水は、位置的にちょうどオレのクルマのフロント下あたりにある事になるんですよね。
真相はどーなんでしょ?(笑)
あー失敗した。
途中のホームセンターに駐車した時、下廻りを確認しとけばよかったよ!
とは言え油断は禁物。
これはオレの(…希望的な)推測なんで、今度クルマを動かすときは出先でクルマの下廻りを注意してみようと思います。
どうせ近いうちにクルマ屋さんに行くことになりそうなので、そん時にまたチェックすればいいかな。
![]() | バヤリース さらさら毎日おいしくトマト(350g*24本入) 【HLS_DU】 /【バヤリース】[アサヒ飲料]【送料無料】 価格:2,263円 |

- 関連記事
-
- 2014北海道ドライブ 番外編 レンタカーで借りたトヨタ・ヴィッツ。 (2014/08/25)
- 買い物がてら、ちょっと近所を走ってみた。 (2014/07/22)
- クーラントにオイルが混じっていました。これはある意味大問題です。 (2014/07/19)
- エリーゼのリアタイヤを交換で、ウィザムカーズのファクトリーに行きました。 (2014/07/15)
- タイヤが無い? (2014/07/01)
- ラジエーターの件。たぶんオチはそーゆー事っぽい。たぶんですけど…。 (2014/06/17)
- 持病のラジエーターの液漏れ発生? (2014/06/11)
- エリーゼの左側についている王冠と羽の付いたEマーク。 (2014/02/26)
- スマホ見てビックリ。最後にガソリン入れたのってこんなに前だっけ? (2014/02/24)
- エリーゼの走行距離について思うこと。まだまだ行けるじゃんっ! (2014/01/19)
- 第43回東京モーターショー2013。 その2 ホンダS660やその他スポーツカー。 (2013/11/29)

このトップの写真は本文とはほとんど関係ありませんが、のんびりパトロール中のニャンコにちょっと心癒されました。(笑)
で本題。
実は先週クルマを動かして、駐車場に入れるとき写真を下から撮ってたんですが…(前回の記事のトップの写真デス)、いっやあ、発見してしまったんですよ。
ラジエーターの下あたりに軽い尿漏れ…ではなく液漏れらしき痕跡。持病のラジエーターがまたもや発病か?
ちょっと気分もブルーになりながらも、いやいや、ソレ気のせいだったなと、笑えるか?
とりあえず、その時は時間もなかったので、放置というか様子見で駐車場に収納したわけです。
かすかな希望に出庫したのが一週間後の本日。
今朝なんか、走行中にバックミラー越しにエンジンルームーからもうもうと煙噴いて、水温計が急上昇するという夢で目が覚めてしまったくらい。予知夢にならなきゃイイケドネ。
北海道行きのフェリー往路は予約しちまったぞ…もし、最悪の状態だったら、ソッコー修理しないと北海道ドライブが中止になってしまいます。
身支度を整え、いそいそとエリーゼを駐車場から出すことに。
おお。
駐車場のパレットには漏れた痕跡はなし。どばーっと行っちゃって走行不能という最悪の事態は回避です。
止まっているときに漏れていないということは、もし穴が開いているとしたら、どっかの上ということ?エンジン回して圧が上がってクジラの潮吹きみたいに(…それは大げさすぎるけど…)ちょろっと噴出しているのかな?

様子見がてら近所をウロウロ。いつものラジエーター補修液を購入するため、途中でオートバックスに立ち寄ります。
昨日までの雨が止んで日差しもちょっと出ていましたが、少し走っただけでも結構暑い。前回普段使いでも乗れば楽しいとは書いたものの、やっぱり夏は暑くて辛いのが本音です。もっとスピード出して風がキャビンに入ってくれば快適なんですけどね。街乗りの速度だと少し厳しいですね。

極端に減っていることはないので一安心。MAX付近まで液は入ってます。とりあえず今回購入した補修液を投入してみて様子見ですかね。
それはそーと写真撮るのだから、ちょっとくらいは雑巾で拭こうよ。なんか恥ずかしいなあ…。(笑)

ウィンドウウオッシャー液はあんまり使わないのですが、タンクが空に近かったので気分的にアレなものですから補充しておきます。

液漏れの事でエリーゼの下廻りばかり見ていたら、ほかにも重要なことを発見してしまいました。
リアのタイヤの溝が、ちょっとヤバいんじゃないか?雨の日死んじゃう。(笑)
最初のタイヤの頃は結構ヤンチャに走っていたのでまんべんなく減っていたのに、この頃は大人しく走っているせいか内側の方ばかりが減っているんですよね。なんかもったいない気もしますが…。(笑)
こりゃ交換せにゃいけませんねぇ。タイヤ何がいいかな…。
■いつもの補修液
![]() | Holts(ホルツ) ラドウェルド小 125ml MH301 [HTRC3] 新品価格 |

- 関連記事
-
- 買い物がてら、ちょっと近所を走ってみた。 (2014/07/22)
- クーラントにオイルが混じっていました。これはある意味大問題です。 (2014/07/19)
- エリーゼのリアタイヤを交換で、ウィザムカーズのファクトリーに行きました。 (2014/07/15)
- タイヤが無い? (2014/07/01)
- ラジエーターの件。たぶんオチはそーゆー事っぽい。たぶんですけど…。 (2014/06/17)
- 持病のラジエーターの液漏れ発生? (2014/06/11)
- エリーゼの左側についている王冠と羽の付いたEマーク。 (2014/02/26)
- スマホ見てビックリ。最後にガソリン入れたのってこんなに前だっけ? (2014/02/24)
- エリーゼの走行距離について思うこと。まだまだ行けるじゃんっ! (2014/01/19)
- 第43回東京モーターショー2013。 その2 ホンダS660やその他スポーツカー。 (2013/11/29)
- 第43回東京モーターショー2013。 その1 スズキのハスラーとか。 (2013/11/27)
うーん。
タイトル通りです。
さっきいつもお世話になっているお店のウィザムカーズと電話での打ち合わせの結果、出した結論です。
ラジエーターの修理は北海道から帰ってきてからということになりました。
イエーイッ!(^▽^)V
時間ぎりぎりのところでの修理も確かに厳しいかもだし、どーせ修理にはフロントのカウルを外さなきゃなりません。
そこで、補充しながら&様子見ながら北海道ドライブを乗り切り、帰ってきてからエアコンも一緒に修理しましょうとのこと。
先日阿左美冷蔵のかき氷ドライブの時には、それほど多くの飛沫が出ていることもなく、タンクの確認をしたところほとんど減ってはいない様子。それほどの漏れではないのは確か。
心配なのは、何かの拍子に一気に漏れだしたりして走行不能になるリスクです。
そのあたりを電話で聞いてみたところ、ある年式までのタイプではホースが外れやすかったらしいですが、オレのは一度修理しているので交換したラジエーターはホースが外れにくい形状のものとのこと。そうそうに外れたりするケースは少ないだろうと。

じつはね、ちょっと貧乏根性が顔を出しちゃいました。
エアコンの修理でもカウル外すし、本来一緒に済ませた方がいい作業を、時間の都合で片方だけにして、再び行うというのは、ちょっと勿体無いだろう。
そう。
オレはこの何万円かの工賃をケチったわけです。
これで、万が一現地で重大なトラブルに見舞われ、本土に帰ってこられなかった場合は、言わんこっちゃないと、生暖かく笑ってください。
ホントはこんなところで賭けに出なくてもいいのでしょうが、オレは勝負に出ます!
さて…。
タイトル通りです。
さっきいつもお世話になっているお店のウィザムカーズと電話での打ち合わせの結果、出した結論です。
ラジエーターの修理は北海道から帰ってきてからということになりました。
イエーイッ!(^▽^)V
時間ぎりぎりのところでの修理も確かに厳しいかもだし、どーせ修理にはフロントのカウルを外さなきゃなりません。
そこで、補充しながら&様子見ながら北海道ドライブを乗り切り、帰ってきてからエアコンも一緒に修理しましょうとのこと。
先日阿左美冷蔵のかき氷ドライブの時には、それほど多くの飛沫が出ていることもなく、タンクの確認をしたところほとんど減ってはいない様子。それほどの漏れではないのは確か。
心配なのは、何かの拍子に一気に漏れだしたりして走行不能になるリスクです。
そのあたりを電話で聞いてみたところ、ある年式までのタイプではホースが外れやすかったらしいですが、オレのは一度修理しているので交換したラジエーターはホースが外れにくい形状のものとのこと。そうそうに外れたりするケースは少ないだろうと。

じつはね、ちょっと貧乏根性が顔を出しちゃいました。
エアコンの修理でもカウル外すし、本来一緒に済ませた方がいい作業を、時間の都合で片方だけにして、再び行うというのは、ちょっと勿体無いだろう。
そう。
オレはこの何万円かの工賃をケチったわけです。
これで、万が一現地で重大なトラブルに見舞われ、本土に帰ってこられなかった場合は、言わんこっちゃないと、生暖かく笑ってください。
ホントはこんなところで賭けに出なくてもいいのでしょうが、オレは勝負に出ます!
さて…。
- 関連記事
-
- 自分専用の足グルマが欲しい…ってことで妄想してみる。 (2013/05/23)
- エリーゼを撮ってみた。この前のつづき。 (2013/05/03)
- 今日から冬休み。久しぶりにエリーゼを走らせてみました。 (2012/12/26)
- ロータスエリーゼが車検から戻ってきました。 (2012/10/23)
- エリーゼ9年目の車検。本日クルマを出してきました。 (2012/10/16)
- 入院見合わせ。そのまま北海道へ。その判断が吉と出るか?凶と出るか? (2012/07/29)
- ラジエーター液漏れ。試される愛情…なんだな。 (2012/07/21)
- ラジエーター液漏れ。やっぱりロータスエリーゼを入院させることにしました。 (2012/07/17)
- STICKY COASTER をドリンクホルダーとしてエリーゼで使ってみることにしました。 (2012/06/19)
- ラジエーターのモレ止め予防剤注入後の確認のためエリーゼを出してみました。 (2012/06/13)
- エリーゼのラジエーター液漏れ補修。ラジエーターのモレ止め予防剤ホルツ・ラドウェルド注入。 (2012/06/05)
本日、お店から電話がありました。
ラジエーター液漏れ修理の件で、7月30日にお店に持っていくにあたっての打ち合わせです。
打ち合わせの内容はこんな感じで。
当初、お店が目論んでいた交換用のラジエーターがの納品が遅れるかもしれない。もし間に合わない場合はちょっと値は張るが社外メーカー品にて交換でもいいか?
で、修理の方法ですが、大きく3つのパターンです。
1. ラジエーター本体以外の場合は、そこを修理。
2. ラジエーター交換が必要な場合、前回同様にリビルト品で対応。
3. リビルト品がの納期が間に合わない場合は、社外のメーカー品で対応。
上から金額の安い順です。お店もオレのふところ具合を察してくれてなのか、なるべく金額の安いものから提案してくれてます。
たぶんフロントのカウルを外すのでしょうから、ホントならエアコンの修理も一緒にしたかったのですが、スケジュール的にも無理とのこと。
そーだよなあ。8月の北海道ドライブに間に合うように、急にお願いしたんだから仕方ないですよね。こんなことならもっと早くお店に預ければよかったと今更ながらに後悔。
うちのエリーゼさんも購入してから9年くらいだから、人間でいえばお婆ちゃんなんですよね。あちこち不具合が出てくるのもある意味当たり前っちゃ当たり前。かといって代わりに買い換えたくなるようなクルマもないし…。
そう。
これからが本番、オレのエリーゼに対する本当の愛情が試されるわけですね。(笑)
さて、1,2,3のどのパターンになるのでしょーか?…。


ラジエーター液漏れ修理の件で、7月30日にお店に持っていくにあたっての打ち合わせです。
打ち合わせの内容はこんな感じで。
当初、お店が目論んでいた交換用のラジエーターがの納品が遅れるかもしれない。もし間に合わない場合はちょっと値は張るが社外メーカー品にて交換でもいいか?
で、修理の方法ですが、大きく3つのパターンです。
1. ラジエーター本体以外の場合は、そこを修理。
2. ラジエーター交換が必要な場合、前回同様にリビルト品で対応。
3. リビルト品がの納期が間に合わない場合は、社外のメーカー品で対応。
上から金額の安い順です。お店もオレのふところ具合を察してくれてなのか、なるべく金額の安いものから提案してくれてます。
たぶんフロントのカウルを外すのでしょうから、ホントならエアコンの修理も一緒にしたかったのですが、スケジュール的にも無理とのこと。
そーだよなあ。8月の北海道ドライブに間に合うように、急にお願いしたんだから仕方ないですよね。こんなことならもっと早くお店に預ければよかったと今更ながらに後悔。
うちのエリーゼさんも購入してから9年くらいだから、人間でいえばお婆ちゃんなんですよね。あちこち不具合が出てくるのもある意味当たり前っちゃ当たり前。かといって代わりに買い換えたくなるようなクルマもないし…。
そう。
これからが本番、オレのエリーゼに対する本当の愛情が試されるわけですね。(笑)
さて、1,2,3のどのパターンになるのでしょーか?…。

- 関連記事
-
- エリーゼを撮ってみた。この前のつづき。 (2013/05/03)
- 今日から冬休み。久しぶりにエリーゼを走らせてみました。 (2012/12/26)
- ロータスエリーゼが車検から戻ってきました。 (2012/10/23)
- エリーゼ9年目の車検。本日クルマを出してきました。 (2012/10/16)
- 入院見合わせ。そのまま北海道へ。その判断が吉と出るか?凶と出るか? (2012/07/29)
- ラジエーター液漏れ。試される愛情…なんだな。 (2012/07/21)
- ラジエーター液漏れ。やっぱりロータスエリーゼを入院させることにしました。 (2012/07/17)
- STICKY COASTER をドリンクホルダーとしてエリーゼで使ってみることにしました。 (2012/06/19)
- ラジエーターのモレ止め予防剤注入後の確認のためエリーゼを出してみました。 (2012/06/13)
- エリーゼのラジエーター液漏れ補修。ラジエーターのモレ止め予防剤ホルツ・ラドウェルド注入。 (2012/06/05)
- 明日は午後から雨!機械式駐車場に鎮座するロータスエリーゼのお姿。 (2012/03/27)