この時期は花粉が凄いことになっていますが、新調したクルマにはエアコンが装備されていますので、内気循環にしてクーラー付ければ何とかなりそうです。(笑)

ということで、せっかくの良い天気なのでクルマを転がして以前から気になっていたカフェでランチすることにしました。
しかも今回はぬいぐるみのみつ丸も一緒です。自分のブログを立ち上げた当初のコンセプトは、ぬいぐるみと一緒にドライブをする様子をアップするというものでありましたが、月日が経つにつれ、そのコンセプトもだんだん曖昧になっています。少し反省せねば。
やってきたのは西武新宿線武蔵関駅のそば、新青梅街道沿いの上石神井団地交差点にあるグロワーズカフェというお店です。クルマで通りがかりに発見して、訪問する機会をうかがっていました。
オザキフラワーショップとサミットストア隣にあります。ちょっと前にはサスペンスドラマでロケもされていました。
売り場には色とりどりのお花が咲いていて、すっかり春の装いです。確かにこの日は日中の気温も高くアウターも一枚あれば十分という感じ。
駐車場は隣接するスーパーマーケットやガーデニングショップの敷地内にあるということもあり、写真のような自走式の駐車場が建物の屋上などに数か所あります。ただし自分が停めた鉄骨で組まれた駐車場はスロープの勾配がちょっとキツめなので車高を落としたクルマは要注意です。ちなみに慎重に進めばノーマルのエリーゼの車高では下廻りを擦ることはありませんでしたよ。
エリーゼでショッピングセンターなどに出かけるときには駐車する場所には気を使います。なるべくクルマが少ないところを探します。今回は黄色い車のそばにしました。赤と黄色。ビビッドなカラーのクルマは写真映えしますね。
以前のS2と比べるといささかあっさりとしたエクステリアも、年齢を重ねた自分にはちょうど良いかなとも思えます。まあ、それでも派手なクルマですけどね。
以前のS2と比べるといささかあっさりとしたエクステリアも、年齢を重ねた自分にはちょうど良いかなとも思えます。まあ、それでも派手なクルマですけどね。
グロワーズカフェのウェブサイトを覗いてみると、お店のコンセプトは「地域野菜」 「生産者」 「コミュニティ」。 野菜を育てた生産者と地域の方々を繋げるコミュニティーレストランとのこと。
東京近郊で採れた地域野菜を多数使用しているとのこと。これは楽しみです。
店内は外観の印象通りオシャレです。今風のカフェスタイルを踏襲した素敵な空間。高い天井も解放感があっていいですね。
ちょうど窓からはフラワーショップを眺められます。
せっかくなのでランチセットのメニューから選ぶことにします。ランチセットには本日のスープと本日のサラダとドリンクが付きます。因みにランチのラストオーダーは15:00まででした。
注文したのは、チキンの野菜巻きとクリームコロッケ。ライスかパンが選べました。ワタクシはライスを。嫁キンタはパンにしました。
しばらくすると本日のスープとサラダがやってきました。サラダはオーガニック系を言うだけあり、いかにも野菜っていう感じでもの。彩もキレイで女子が好きそう。(笑)インスタ映えもしそうです。
メインのチキンの野菜巻きとクリームコロッケ。プレートの盛り付けもおしゃれです。お味もよく、久しぶりに上品な食事をした気分になりました。
どうせならと、別メニューでデザートも注文しました。見た目も素敵で映えマス。(笑)
こちらはコーヒーのティラミス。
今回訪問したグロワーズカフェ。自宅からはクルマで40分ほどの場所なのですが、美味しくてオーガニックなメニューでとても楽しい時間を過ごすことが出来ました。アクセスも新青梅街道沿いで分かりやすく、駐車場も完備ですし、クルマでちょろっと訪れるにはおすすめですよ。
![]() | 東京カフェ 2018【C&Lifeシリーズ】 (アサヒオリジナル) 中古価格 |

![]() | 人気カフェスタグラマー発!東京カフェ♯100 ~今、行きたい?決定版~ (JTBのMOOK) 中古価格 |
- 関連記事
-
- お台場ドライブ (2019/05/13)
- 秩父市・羊山公園 芝桜の丘 (2019/04/24)
- 2019年 東川の桜を見てきました。 (2019/04/10)
- 多摩湖通り (2019/03/27)
- アンティークガレージカフェさとや (2019/03/25)
- カフェ巡り 武蔵関のグロワーズカフェに行ってきました (2019/03/12)
- 宮沢湖温泉 喜楽里別邸で日帰り温泉 (2019/02/12)
- 「田んぼアート」in行田 (2018/09/13)
- 第11回 清瀬ひまわりフェスティバル (2018/08/28)
- 陸上自衛隊広報センター(りっくんランド) (2018/04/03)
- あしがくぼの氷柱を見てきました。 (2018/02/16)

もう1週間くらい前ですが、さいたま市にある鉄道博物館に行ってきました。
道博物館のウェブサイトによると、鉄道博物館は日本及び世界の鉄道に関わる遺産・資料に加え、国鉄改革やJR東日本に関する資料を体系的に保存し、鉄道システムの変遷を、車両等の実物展示を柱に、それぞれの時代背景等を交えながら、産業史として物語り、道の原理・仕組みと最新(将来構想を含む)の鉄道技術について、子どもたちが、模型やシミュレーション、遊戯器具等を活用しながら、体験的に学習できる…というコンセプトのもと、JR東日本創立20周年記念事業のメインプロジェクトとしてさいたま市大成地区に建設されました。
この界隈で鉄道のミュージアムといえばここ以外の充実されたものはなのではないでしょうか?そのボリュームは半端ないのでゆっくり見学したら1日でも足りないかも。
写真もたくさん撮ったけどUPするのが大変なのでちょっと駆け足でその模様を載せていこうかなと。
写真もたくさん撮ったけどUPするのが大変なのでちょっと駆け足でその模様を載せていこうかなと。
まずは入り口から。今回はクルマで行ったので駐車場から歩いてアプローチ。スイカみたいなチケット改札にタッチして入場。ここだけ見たらどこかの駅の写真みたいです。さすが鉄道系。
お昼も過ぎていたので着いた早々にまずは食事です。
実はここのレストランがリニューアル。今回の一番の目的はここでのランチだったりするのです。
食堂車をテーマとしたレストラン「トレインレストラン日本食堂」。
列車の食堂車をモチーフにしたちょっとノスタルジックでいい感じの店内。オレ自身は食堂車での食事は経験したことはないですが、きっとこんな感じなのかな。
天井は列車の車内のようにアールが付けられています。
こんな感じのテーブルライトも雰囲気に一役かっています。思わずガタンゴトンと言ってしまいそう。(笑)
注文したのは食堂長自慢のスペシャルハヤシライス。
ハヤシライスといえばスーパーのレトルトパウチのものをよく食べるのですが、ここのは国産牛サーロインを使用したデミグラスソースが美味でした。なんというのか味に深みがあるというのでしょうかね。
また食器などは、かつて寝台特急「北斗星」で実際に使用していたもの。これってなんかうれしくありませんか?
ぶっちゃけ、食事のメニューでの味について美味しいのはある意味当たり前だと思っています。今回自分が思ったのは、懐かしい食堂車のイメージや北斗星の食器などのストーリーみたいなもの。そしてこの鉄道博物館の館内にあるというすべての要素が重なり合ったところの惹かれたのかなと。鉄道博物館で食堂車のイメージのレストランで懐かしいメニューを愉しむ。いいじゃありませんか?(笑)
でも欲を言わせていただければ、店内はホンモノの食堂車の車両を使って欲しかったかな。それだったらこの感動はさらに今以上得られるかな。

- 関連記事
-
- 第11回 清瀬ひまわりフェスティバル (2018/08/28)
- 陸上自衛隊広報センター(りっくんランド) (2018/04/03)
- あしがくぼの氷柱を見てきました。 (2018/02/16)
- 2017年も森林公園で紅葉見ナイトしてきました。 (2017/11/18)
- 鉄道博物館 その2 鉄道ジオラマと新幹線ラウンジ (2017/09/27)
- 鉄道博物館 その1 トレインレストラン日本食堂 (2017/09/12)
- 渋温泉の湯の花を使って自宅で温泉気分。 (2017/08/16)
- 高倉町珈琲に行ってきました。 (2017/07/20)
- ヘメロカリスを見に行ってきました。 (2017/07/06)
- むさしの森珈琲 所沢住吉店に行ってきました。 (2017/06/13)
- 立川・昭和記念公園で開催されている「まんパク2017」に行ってきました。 (2017/06/01)

このところの暑さで休みでもエリーゼに乗れていません。したがってブログのネタもどうしてもクルマ以外のものになってしまいますね。
さて。
以前からここをよく通っていたので、ちょっと気になっていた高倉町珈琲。昼飯がてら行ってきましたよ。このところのカフェブームに乗っかって、自分たちも休みのお昼はこんな感じのお店に通っているわけで。



お店の雰囲気も落ち着いていてちょっとオトナチック。BGMはビートルズ。壁にもビートルズがかかっていました。

こーゆーところではパンケーキがテッパンだと自分的には思うのですが、この日はなんとなく食事系にしたくなりました。パンケーキやフレンチトーストの他には、ドリアやパスタ、サンドイッチなどメニューも結構豊富です。

やっぱり期間限定の文字に食いつく嫁キンタなのでした。

オレはカレードリア。ちょっとがっつり行っちゃいます。横にはチキンとサラダ付き。

嫁キンタは日本一のパンケーキというキャッチに惹かれパンケーキを。パンケーキ、少し味見させてもらったけど個人的は前回行ったカフェよりも、こっちのほうが好みかな。自分はふわふわの食感より、しっかりとした食べ応えのあるほうが好きなんだと実感しました。

コーヒーもセットのブレンドにしましたがクセのない飲みやすいもの。ここ結構いいかも。
その時の動画です。(※音が出ます)
実はつい最近ビデオカメラを購入したので色々撮りまくっています。今回の写真も動画からの切り出したものもあります。思いのほか解像度が高くて、いい意味で期待を裏切られました。
編集とか割と楽しい作業だと少し目覚めたよ。(笑)

- 関連記事
-
- あしがくぼの氷柱を見てきました。 (2018/02/16)
- 2017年も森林公園で紅葉見ナイトしてきました。 (2017/11/18)
- 鉄道博物館 その2 鉄道ジオラマと新幹線ラウンジ (2017/09/27)
- 鉄道博物館 その1 トレインレストラン日本食堂 (2017/09/12)
- 渋温泉の湯の花を使って自宅で温泉気分。 (2017/08/16)
- 高倉町珈琲に行ってきました。 (2017/07/20)
- ヘメロカリスを見に行ってきました。 (2017/07/06)
- むさしの森珈琲 所沢住吉店に行ってきました。 (2017/06/13)
- 立川・昭和記念公園で開催されている「まんパク2017」に行ってきました。 (2017/06/01)
- やる気のないドライブで買ってきた白いイチゴの淡雪。 (2017/05/28)
- レイバンのサングラス。 (2017/04/27)

とある地域ポータルサイトのレポート記事を読んで自分も行ってみたくなった「むさしの森珈琲 所沢住吉店」。嫁キンタと一緒に本日行ってきました。この日は梅雨っぽい天候でのちに雨が降る予報だったのでエリーゼではなくコンテでお出かけなのです。

今回は上の画像のとおり、しらたま一緒に行くことになりました。

やってきました。すかいらーく系のおしゃれなカフェ。むさしの森珈琲です。たしかここ、以前はジョナサンがあったんだよな。

建物は以前のファミレスと同じものなのですが、外壁や屋根ほとんどすべてをリフォームしており、シルエット以外はかつてのイメージはありません。シックでおしゃれな雰囲気に仕上がっています。

ドアもちょっと高級感のあるものに変わっていました。
ナチュラル+和+モダンって感じで、リフォーム工事でイメージをがらっと帰るよいお手本のようです。自分も自宅の改装をすることがあればちょっと参考にしたいです。

席に案内されてしばし待ちます。

あれれ。テーブルの端っこに控えめに書かれているこれは?

コンセント発見。こういったカフェではスマホやPCやタブレットなど充電できるのがうれしいです。

そうこうしていると、注文した品が届きました。
嫁キンタは、ふわっとろフレンチトースト キャラメルバニラ。

オレは、ふわったとろフレンチトーストにホイップクリームをトッピング。
ここ、パンケーキが売りみたいな記事が書かれていたのに、初回訪問でなぜか二人ともフレンチトーストを注文するとは。
だって数量限定って書かれていたんだもの…。

こちらのふわっとろフレンチトーストは、外は香ばしく中はふらっと、基本フレンチトーストは好きなのですが、表面がサクサク。ホイップたっぷりかけて食べれば口の中に幸せが広がります。横に添えられたバナナとリンゴも美味しい。
最近おなかが出てきた甘党の中年男子にはちょっと毒ですかね?(笑)
でも、好きなんです。

カフェと言えばコーヒー。最初の訪問だったのでブレンドです。

むさしの森珈琲を出た後は、洋服を買いにららぽーとへ。しらたまは駐車場でお留守番です。
「ちょっとあんたたち連れてきなさいよ!留守番させるなんてヒドイわー」

自宅に戻って買ってきたものを確認です。
これは、うなぎコーラとエイリアンエナジー。
オレたちが買い物をしている数時間、お留守番していたはずのしらたまがこっそり購入しくれたのです。(笑)
「みんなで乾杯しましょー」
だって。(笑)

こちらはいつものららぽーと富士見で購入したものをまとめてみました。またスープカレーととうもろこし買ってしまったよ。
今回はこれでおしまい。

- 関連記事
-
- 鉄道博物館 その2 鉄道ジオラマと新幹線ラウンジ (2017/09/27)
- 鉄道博物館 その1 トレインレストラン日本食堂 (2017/09/12)
- 渋温泉の湯の花を使って自宅で温泉気分。 (2017/08/16)
- 高倉町珈琲に行ってきました。 (2017/07/20)
- ヘメロカリスを見に行ってきました。 (2017/07/06)
- むさしの森珈琲 所沢住吉店に行ってきました。 (2017/06/13)
- 立川・昭和記念公園で開催されている「まんパク2017」に行ってきました。 (2017/06/01)
- やる気のないドライブで買ってきた白いイチゴの淡雪。 (2017/05/28)
- レイバンのサングラス。 (2017/04/27)
- 遠近両用のコンタクトレンズにチャレンジしてみた (2017/04/25)
- ハンバーガーが好きなのです。 (2017/04/20)
本日は休み!
嫁キンタと休みが合ったので、お昼は新所沢の豆うさぎというカフェに行ってきましたよ。

場所は住宅地の中にあるのですが、目の前が公園というなかなかの立地。駅からもほど近く、このあたりの可愛いカフェとして人気のようです。

入り口のところにはテラス席。その脇を通ってお店に入る感じです。

オリジナルのキャラクターをあしらったグッズもたくさんありました。椅子のクッションもご覧の通り。
こっちもオリジナルキャラのみつ丸を同伴すればよかったかな…。(←なんで対抗する??)

店内の奥には先ほど話したグッズが販売されているコーナーがあります。小物好きな女性のウケは良さそう。嫁キンタもさっそく見入っています。(笑)
まめ太がかわいい。と。

今回の目的はこれ。
まあ、クレープなんですけど、ただのクレープではなくそば粉で作られたものなので、ちょっと興味があります。幸い二人ともそばアレルギーではないので全然OK。ランチセットになっていたものでドリンクとデザートのセットを注文しました。

こんな感じ。自分はベーコン、嫁キンタはキノコにしました。サラダとトマトゼリーも付いていました。
クレープはやはりそば粉の色で茶色です。壁に貼ってあった説明どおりもっちりとして食べごたえのあるもの。ランチにはちょうどよい量かな。しかも美味しい。

デザートはワッフルを選びました。これも焼きたて。サクサクで美味しいかったです。ドリンクは豆うさぎブレンドに。因みにここのコーヒーはサイフォンで淹れているとのこと。

お店の席からもテラス席からも見えるのは公園の木々。クルマや人の往来も気にならずゆったりした時間を過ごすことができます。お客さんはほとんど女性でした。軽くおすすめなお店です。自分たちは電車&歩きでしたが、駐車場も2台はあるのでクルマでも大丈夫です。
嫁キンタと休みが合ったので、お昼は新所沢の豆うさぎというカフェに行ってきましたよ。

場所は住宅地の中にあるのですが、目の前が公園というなかなかの立地。駅からもほど近く、このあたりの可愛いカフェとして人気のようです。

入り口のところにはテラス席。その脇を通ってお店に入る感じです。

オリジナルのキャラクターをあしらったグッズもたくさんありました。椅子のクッションもご覧の通り。
こっちもオリジナルキャラのみつ丸を同伴すればよかったかな…。(←なんで対抗する??)

店内の奥には先ほど話したグッズが販売されているコーナーがあります。小物好きな女性のウケは良さそう。嫁キンタもさっそく見入っています。(笑)
まめ太がかわいい。と。

今回の目的はこれ。
まあ、クレープなんですけど、ただのクレープではなくそば粉で作られたものなので、ちょっと興味があります。幸い二人ともそばアレルギーではないので全然OK。ランチセットになっていたものでドリンクとデザートのセットを注文しました。

こんな感じ。自分はベーコン、嫁キンタはキノコにしました。サラダとトマトゼリーも付いていました。
クレープはやはりそば粉の色で茶色です。壁に貼ってあった説明どおりもっちりとして食べごたえのあるもの。ランチにはちょうどよい量かな。しかも美味しい。

デザートはワッフルを選びました。これも焼きたて。サクサクで美味しいかったです。ドリンクは豆うさぎブレンドに。因みにここのコーヒーはサイフォンで淹れているとのこと。

お店の席からもテラス席からも見えるのは公園の木々。クルマや人の往来も気にならずゆったりした時間を過ごすことができます。お客さんはほとんど女性でした。軽くおすすめなお店です。自分たちは電車&歩きでしたが、駐車場も2台はあるのでクルマでも大丈夫です。
- 関連記事
-
- 森林公園で紅葉見ナイト。 (2016/11/30)
- 2016年も月の石もみじ公園で長瀞紅葉ライトアップを見てきました。 (2016/11/16)
- 昭和記念公園でコスモスを見てきました。 (2016/11/06)
- 万が一に備えて非常食3日間満足セットを購入してみた。 (2016/11/03)
- NACK5 GOGOMONZの三遊亭鬼丸さんと吉田奈央さんに会ってきた。 (2016/11/01)
- 新所沢のcafe豆うさぎ (2016/10/19)
- ちょっとその辺りをエリーゼでドライブ。ドコモショップとイオンレイクタウン越谷。 (2016/09/22)
- 地上200メートルの恐怖。お台場のVR ZONE Project i Can でVRアクティビティを体験。 (2016/08/24)
- 台風で大雨の日にボリショイサーカスを見てきました。 (2016/08/22)
- 奥多摩のアースガーデンに行ってきました。 (2016/07/27)
- うずらづくし。うずら屋cafeでうずらのオムライスとうずらのプリン。 (2016/06/13)