7月26日のハナシ。
空は雨模様。エリーゼでのドライブは諦めて、嫁キンタと一緒に奥多摩のアースガーデンに行くことにしました。

自宅から約1時間半で本日の目的地に到着。駐車場からは遊歩道を歩いてお店まで行くのです。まずはこの立派な橋を渡ります。

橋からは白丸湖が見えます。以前訪れた白丸ダムはこの下流にあります。
おっと、ちょうどタイミングよく正面に青梅線の電車が走っていました。
その時の記事はこちらから
http://takenomotohidemaro.blog51.fc2.com/blog-entry-708.html

さて。
この日は雨に霞むちょっと幻想的な景色でした。森の先に見えるのがアースガーデンです。

橋を渡ってしばらく歩くとお店の入り口が見えてきました。道は整備されておりサンダルでも平気ですね。


入り口の前にお地蔵さんがいました。

ご縁結び幸運地蔵と書かれています。おむすびがどーとか書かれています。お地蔵さんは食事の後でということで、とりあえず店内に入ることに。

店内は落ち着いた雰囲気。
ランチの時間にはちょっと遅めの時刻だったので、他のお客さんはいませんでした。



天気が良ければ、デッキでのお食事も気持ちよさそう。


ほどなくしてお料理がやってきました。

嫁キンタは、塩糀黒豚丼セット。
塩糀は普通の糀の60倍の酵母菌を含有する、那須雪月花の糀を使用しています。また、ごぼうと黒豚の味噌スープは、滋味あふれる糀50%の贅沢な自家製味噌とごぼうで薬膳効果もあるとか。

オレも一口味見しましたが、しっとりした食感とお肉の風味が口の中に広がってなんともいい感じでした。

自分は、黒豚のとんかつ(ヒレ) ごはんセット。
とんかつ(キャベツ付き)・とんかつソース・ごはん・ごぼうと黒豚の味噌スープ・お新香付き。

塩とわさびでいただくのがおいしいと聞いていたので、そちらを実践。お肉本来の旨味を感じられるのはシンプルな塩かな。これはうまい。久しぶりに美味しいトンカツでした。

自分は玄米コーヒー。嫁キンタはわさびジェラートで締めます。見た目はコーヒーですが、コーヒーではありません。ノンカフェイン国内産の玄米を深く焙煎し、コーヒーっぽく仕上げたもの。玄米茶の香ばしい風味が確かにコーヒーっぽい味になっているかな。

帰り際にはレジにて購入したおむすびをお供えして、入り口のお地蔵さんにお参りしてきました。幸運が訪れるといいな。

奥多摩という自宅からほど近いロケーションとオーガニックをコンセプトにした自然はレストラン。すでに有名なお店ではありますが、一度は行ってみる価値はあるかと思います。
■アースガーデンのHP
http://www.okutama-earthgarden.com/
空は雨模様。エリーゼでのドライブは諦めて、嫁キンタと一緒に奥多摩のアースガーデンに行くことにしました。

自宅から約1時間半で本日の目的地に到着。駐車場からは遊歩道を歩いてお店まで行くのです。まずはこの立派な橋を渡ります。

橋からは白丸湖が見えます。以前訪れた白丸ダムはこの下流にあります。
おっと、ちょうどタイミングよく正面に青梅線の電車が走っていました。
その時の記事はこちらから
http://takenomotohidemaro.blog51.fc2.com/blog-entry-708.html

さて。
この日は雨に霞むちょっと幻想的な景色でした。森の先に見えるのがアースガーデンです。

橋を渡ってしばらく歩くとお店の入り口が見えてきました。道は整備されておりサンダルでも平気ですね。


入り口の前にお地蔵さんがいました。

ご縁結び幸運地蔵と書かれています。おむすびがどーとか書かれています。お地蔵さんは食事の後でということで、とりあえず店内に入ることに。

店内は落ち着いた雰囲気。
ランチの時間にはちょっと遅めの時刻だったので、他のお客さんはいませんでした。



天気が良ければ、デッキでのお食事も気持ちよさそう。


ほどなくしてお料理がやってきました。

嫁キンタは、塩糀黒豚丼セット。
塩糀は普通の糀の60倍の酵母菌を含有する、那須雪月花の糀を使用しています。また、ごぼうと黒豚の味噌スープは、滋味あふれる糀50%の贅沢な自家製味噌とごぼうで薬膳効果もあるとか。

オレも一口味見しましたが、しっとりした食感とお肉の風味が口の中に広がってなんともいい感じでした。

自分は、黒豚のとんかつ(ヒレ) ごはんセット。
とんかつ(キャベツ付き)・とんかつソース・ごはん・ごぼうと黒豚の味噌スープ・お新香付き。

塩とわさびでいただくのがおいしいと聞いていたので、そちらを実践。お肉本来の旨味を感じられるのはシンプルな塩かな。これはうまい。久しぶりに美味しいトンカツでした。

自分は玄米コーヒー。嫁キンタはわさびジェラートで締めます。見た目はコーヒーですが、コーヒーではありません。ノンカフェイン国内産の玄米を深く焙煎し、コーヒーっぽく仕上げたもの。玄米茶の香ばしい風味が確かにコーヒーっぽい味になっているかな。

帰り際にはレジにて購入したおむすびをお供えして、入り口のお地蔵さんにお参りしてきました。幸運が訪れるといいな。

奥多摩という自宅からほど近いロケーションとオーガニックをコンセプトにした自然はレストラン。すでに有名なお店ではありますが、一度は行ってみる価値はあるかと思います。
■アースガーデンのHP
http://www.okutama-earthgarden.com/
- 関連記事
-
- NACK5 GOGOMONZの三遊亭鬼丸さんと吉田奈央さんに会ってきた。 (2016/11/01)
- 新所沢のcafe豆うさぎ (2016/10/19)
- ちょっとその辺りをエリーゼでドライブ。ドコモショップとイオンレイクタウン越谷。 (2016/09/22)
- 地上200メートルの恐怖。お台場のVR ZONE Project i Can でVRアクティビティを体験。 (2016/08/24)
- 台風で大雨の日にボリショイサーカスを見てきました。 (2016/08/22)
- 奥多摩のアースガーデンに行ってきました。 (2016/07/27)
- うずらづくし。うずら屋cafeでうずらのオムライスとうずらのプリン。 (2016/06/13)
- 航空記念公園まで散歩してきました。 (2016/06/11)
- パナソニック ラムダッシュ ES-CLV96 髭剃り用シェーバーを購入しました。 (2016/06/10)
- 江戸東京たてもの園に再び訪問してきました。 (2016/04/12)
- 小金井公園の江戸東京たてもの園に行ってきました。 (2016/04/09)

年末年始のお休みに入ったので、のんびりさせていただいております。
昼近くまでダラダラしていたけれど、ちょっとお腹が空いてきたので、どうしようかと…。思い出したのは、秩父にある元祖わらじカツのお店、安田屋でした。(←厳密には隣の小鹿野町にある)
さっそく行ってきました。

お店までは約1時間半。現地到着は12:45ごろ。クルマは近くにある町営の駐車場に停められます。一応お店の横にも数台分のスペースはあるのですが、自分的には広いこっちの方が安心です。
食べログで確認したら営業時間は13:30まで。しかもご飯が無くなった時はそれ以前でも閉店しちゃうとか。大丈夫かな…?

駐車場から歩いて30秒。当たり前ですが、お店の前には数名の行列が。時間と待ち人数…。ちゃんとありつけるかな…?



お店の中は、昭和って感じ。安っぽいテーブルとバラバラで揃っていないイスが、昔のおじいちゃんの家に行ったときの雰囲気を思い出させてなんだか懐かしい。(笑)
こーゆー雰囲気が大好きなので、これはある意味期待できそう…。

並んでいる最中にお店の方に注文をしていたのですが、一応価格表をみてみると、普通(カツ2枚)が850円です。
今の時期は味噌汁もサービスとのこと。これはちょっとうれしい。

待つこと数分で、わらじカツ丼がやってきました。

確かにうわさ通りに大きい…。
味は甘くてしょっぱいシンプル。これは好きな人が多いでしょうな。オレも好きな味です。うわさのカツは大きいのですが、薄くて歯切れもいいので、サクサクを口の中に入っていきます。
これは美味いわ。

お店を出たのがちょうど13:30。入口には閉店しましたの札がブラ下げられていました。いやあ、ギリで食べられてよかったよかった。
それにしてもこの佇まい…。普通の一軒家みたいでしょ?

駐車場も、来たときには数台停まっていた他のクルマのほとんどが居なくなっていました。

帰りは途中であしがくぼに寄ってみそポテトを買いました。
これは定番だな。(笑)
- 関連記事
-
- 東川の桜を見てきました。 (2016/04/04)
- 噂のみかん大福を買いにエリーゼを飛ばす。 (2016/03/23)
- ドライブ用のラムレザースタンドブルゾン。 (2016/03/08)
- マリークワント MARY QUANT Wフェイスシンプル トートをプレゼントしました。 (2016/01/13)
- 2016年あけましておめでとうございます。年末年始は北海道に里帰りでした。 (2016/01/03)
- 安田屋のわらじカツ丼を食べてきました。 (2015/12/28)
- HAWKINS ホーキンスのウォーキングシューズを購入しました。 (2015/12/16)
- 養命酒を買ってみた。 (2015/11/26)
- クロックス Crocs ルームシューズ CrocsLodge Slipper を買ってみた。 (2015/11/25)
- せっかくなので、靴磨きセットなんぞ買ってみる…の巻。 (2015/11/19)
- 三井アウトレットパークで、リーガルのビジネスシューズを購入しました。 (2015/11/15)

席に案内されて待つこと数分。ついにやってきましたよ。
小布施堂の栗の点心「朱雀」。

素麺みたいに見えるのは、蒸した霧の皮を剥いて裏漉ししたもの。思っていたより大きいかも…。(笑)

箸でつまんで食べる姿はまさにお蕎麦みたいでしょ?
じつはこの素麺みたいな部分には、砂糖などの甘味は一切なし。まさに栗だけの味が楽しめます。ほんのり口の中に広がる栗の香り。だけど本物の栗を使っているだけあって、だんだん口の中の水分が栗に持っていかれて喉が乾いてきちゃいます。そこで中に仕込まれている栗餡です。これがまたいい感じで飲み込むのをアシストしてくれるのです。その栗餡も上品な甘さで、これまた美味しいのですわ~。

なので普通にケーキ屋さんで売っているモンブランと比べてしまうと、ちょっと違うかも思うのですが、これは栗を使った全く別の食べ物だと考えると…いや、普通のケーキをと比較するものではありませんね。比較する食べ物はないと言っていいのはないでしょうか。
いやあ~、なんか久しぶりに栗食べた~って気分ですね。(笑)
ボリューム的にも満足で、これはもう一回食べに来たいと思うお味でしたよ。おすすめっ!

身体の中が栗だらけになったような気分で、お腹も心もいっぱいだったのですが、朱雀にくっついていたお茶だけではどーにも喉も乾いていたので、ちょっと早めではあったのですが昼食にすることに。
こっちは本物の蕎麦ですぞ。(笑)

富蔵家というお蕎麦さん。せっかくなので、欲張って三色セットを注文。

まず、季節の野菜のてんぷら。

三種綺麗に盛り付けられたお蕎麦登場。

こっちも思ったよりも多いかも…。栗がまだお腹の中に入っている状態だと、てんぷらとのセットは正直きつかったlな?
蕎麦はもちろん美味しくて、ツルツル口の中に入って行きます。
3種類の味を変わる変わる頂いたので、飽きずに完食。一緒の蕎麦湯もトロッとしていてこれまた美味しい。
ここも人気のお店なのか、自分たちが帰るときにクルマでお店の前を通った時には行列が出来ていました。
早めに入ってラッキーだったかな。

お蕎麦でとどめを刺された感じのオレノお腹。今はもう何も入りません。でもすごい満足です。ホント、早起きした甲斐があったというもんです。いい気分のまま、エリーゼで小布施をあとにすることにします。
ホント、また来たいですわココ。
えー、メインのミッションは完了しましたが…。
まだまだ、つづく。(笑)
![]() | ことりっぷ 小布施・長野 戸隠・湯田中渋温泉郷 (観光 旅行 ガイドブック) 新品価格 |

- 関連記事
-
- 油壺マリンパーク。その3 かわうそと握手。魚をあげて指タッチ! (2015/10/27)
- 油壺マリンパーク。その2 屋内大海洋劇場「ファンタジアム」で、いるか・あしかショー。 (2015/10/25)
- 油壺マリンパーク。その1 水族館「魚の国」。 (2015/10/23)
- 小布施へ栗ドライブ。その5 碓氷峠から横川の釜めし。そして星の王さまの寄居PA。 (2015/10/17)
- 小布施へ栗ドライブ。その4 下道ワインディングで軽井沢チョコレートファクトリーへ。 (2015/10/14)
- 小布施へ栗ドライブ。その3 栗の点心「朱雀」と富蔵家のお蕎麦。 (2015/10/12)
- 小布施へ栗ドライブ。その2 待ち時間で葛飾北斎。 (2015/10/11)
- 小布施へ栗ドライブ。その1 早朝スタートで小布施堂にて、なんとか整理券ゲット。 (2015/10/09)
- 奥多摩プチドライブ。白丸ダム魚道を見学してきました。 (2015/09/23)
- 北海道に行ってきました。その4 札幌ビール庭園でジンギスカン。 (2015/08/20)
- 北海道に行ってきました。その3 何度来ても神威岬はイイですね。 (2015/08/19)