11月30日
今日で11月も終了。
明日から師走です。今年もあと1か月。 ロータスエリーゼのトランクルームは、エンジンの後ろにあります。
オープンにした時は、くるくる丸めたトップを収納する場所になります。
ハッチはエンジンルームと共通なので、荷物の出し入れのたびにイヤでもエンジンルームを確認できます。
室内からのオープナーは無し。常にカギを使って開けます。最初はめんどいですが、そのうち慣れます。
ご覧のようにエンジンルームとの間仕切りは不完全なので、エンジンの熱がモロに来ます。生ものなどの積載はやめておいた方がいいです。
写真奥の黒い物体はバッテリー。樹脂製のカバーで覆われています。
スポーツカーなので積載量は期待しない方がいいでしょう。
サムソなどのスーツケースは入りません。
入口は狭いですが、中は広がっています。柔らかいバックなら、うまく押し込んで収納できます。自分の場合、嫁との3泊位のドライブならなんとか平気でした。
ただし、カーペットが貼られているのは、エンジンとの仕切り壁とトランクの床の部分だけなので、リアのライトのあたりなどは、内装は仕上げられておらず配線がむき出しです。無理に詰め込むと配線類を痛めちゃったりするので注意が必要です。
こんな感じなので、エリーゼでのドライブ旅行は必然的に荷物を最小限にするようになります。
あんまり不自由を感じないので、このくらいで充分なんですけどね。
今日で11月も終了。
明日から師走です。今年もあと1か月。 ロータスエリーゼのトランクルームは、エンジンの後ろにあります。
オープンにした時は、くるくる丸めたトップを収納する場所になります。
ハッチはエンジンルームと共通なので、荷物の出し入れのたびにイヤでもエンジンルームを確認できます。
室内からのオープナーは無し。常にカギを使って開けます。最初はめんどいですが、そのうち慣れます。
ご覧のようにエンジンルームとの間仕切りは不完全なので、エンジンの熱がモロに来ます。生ものなどの積載はやめておいた方がいいです。
写真奥の黒い物体はバッテリー。樹脂製のカバーで覆われています。
スポーツカーなので積載量は期待しない方がいいでしょう。
サムソなどのスーツケースは入りません。
入口は狭いですが、中は広がっています。柔らかいバックなら、うまく押し込んで収納できます。自分の場合、嫁との3泊位のドライブならなんとか平気でした。
ただし、カーペットが貼られているのは、エンジンとの仕切り壁とトランクの床の部分だけなので、リアのライトのあたりなどは、内装は仕上げられておらず配線がむき出しです。無理に詰め込むと配線類を痛めちゃったりするので注意が必要です。
こんな感じなので、エリーゼでのドライブ旅行は必然的に荷物を最小限にするようになります。
あんまり不自由を感じないので、このくらいで充分なんですけどね。
- 関連記事
-
- 秀麿名刺を作ってみました。 (2011/01/31)
- 彼女のカレラ (2011/01/25)
- ロータスエリーゼの光軸調整をしてもらいました。 (2011/01/18)
- ダイハツムーヴから異音発生 (2011/01/12)
- ロータスエリーゼの給油口はキーで開けます。 (2010/12/03)
- ロータスエリーゼのトランクはこんな感じ。 (2010/11/30)
- ロータスエリーゼのライトスイッチはレバーじゃないですよ。 (2010/11/26)
- 取り付けた増設ソケットの画像です。 (2010/11/25)
- ロータスエリーゼのウィンドウは手回しです。 (2010/11/22)
- ロータスエリーゼにバックソケットを取付ました。やっぱり交換。 (2010/11/17)
- ロータスエリーゼにバックソケットを取付ました。 (2010/11/16)
11月26日
たいがいのクルマはハンドルポストから生えているレバーのひねったりしてライトの点灯を操作しますよね?
ロータスエリーゼのライトは右側のパネルのスイッチでオン/オフします。
ポチ、ポチ…です。
上から車幅灯、前照灯、バックフォグ(ヨーロッパ車だから)
運転中はハンドルから手を放さなければならんので、トンネルが続く道は、結構面倒です。
そうそう、上向き/下向きの切り換えとウインカーはハンドルポスト左側のレバーで操作。
国産車と逆なんで、時々ワイパーと間違えたりします(笑)
たいがいのクルマはハンドルポストから生えているレバーのひねったりしてライトの点灯を操作しますよね?
ロータスエリーゼのライトは右側のパネルのスイッチでオン/オフします。
ポチ、ポチ…です。
上から車幅灯、前照灯、バックフォグ(ヨーロッパ車だから)
運転中はハンドルから手を放さなければならんので、トンネルが続く道は、結構面倒です。
そうそう、上向き/下向きの切り換えとウインカーはハンドルポスト左側のレバーで操作。
国産車と逆なんで、時々ワイパーと間違えたりします(笑)
- 関連記事
-
- 彼女のカレラ (2011/01/25)
- ロータスエリーゼの光軸調整をしてもらいました。 (2011/01/18)
- ダイハツムーヴから異音発生 (2011/01/12)
- ロータスエリーゼの給油口はキーで開けます。 (2010/12/03)
- ロータスエリーゼのトランクはこんな感じ。 (2010/11/30)
- ロータスエリーゼのライトスイッチはレバーじゃないですよ。 (2010/11/26)
- 取り付けた増設ソケットの画像です。 (2010/11/25)
- ロータスエリーゼのウィンドウは手回しです。 (2010/11/22)
- ロータスエリーゼにバックソケットを取付ました。やっぱり交換。 (2010/11/17)
- ロータスエリーゼにバックソケットを取付ました。 (2010/11/16)
- ロータスエリーゼのサイドミラーは収納できません。 (2010/11/15)
11月25日
あと一カ月で、クリスマスですね。
一年って早いねぇ。 我が家でも、微力ながらクリスマスの雰囲気を演出。
気分も少し盛り上がるかな。
あと一カ月で、クリスマスですね。
一年って早いねぇ。 我が家でも、微力ながらクリスマスの雰囲気を演出。
気分も少し盛り上がるかな。
- 関連記事
-
- CPレストランで嫁の合格のお祝いしました。 (2011/01/20)
- 2011年元旦。早速初詣に行ってきました。 (2011/01/01)
- クルマのフロントウィンドウに付いた結晶 (2010/12/28)
- クリスマスイヴはチップとデールに変身しました。 (2010/12/24)
- 今年も、国営昭和記念公園 『Winter Vista Illumination 2010』に行ってきました。 (2010/12/23)
- そろそろ、クリスマスのムードになってきました。 (2010/11/25)
- 新所沢緑町中央公園でクジャクに癒されました。 (2010/11/24)
- 混浴用ラップタオルが届きました。 (2010/10/27)
- 川越まつりをチョロっとみてきました。 (2010/10/18)
- 10月2日に渋谷でデモがあったんですね (2010/10/02)
- ナポリのかまど小麦の郷で、プチディナー (2010/09/25)
11月24日
先日購入した、カーメイト(CARMATE)のUSB付増設ソケットの取付画像です。
カーメイト(CARMATE) USB付増設ソケット USB&スイッチ付後方3連ソケット ブラック NZ257
以前のモノよりシンプルでエリーゼには合っているかも。
質感もまあまあ。
パチン、パチンで、スイッチを入れたりするのが、なんかカッコいいと思いませんか?
先日購入した、カーメイト(CARMATE)のUSB付増設ソケットの取付画像です。
カーメイト(CARMATE) USB付増設ソケット USB&スイッチ付後方3連ソケット ブラック NZ257
以前のモノよりシンプルでエリーゼには合っているかも。
質感もまあまあ。
パチン、パチンで、スイッチを入れたりするのが、なんかカッコいいと思いませんか?
- 関連記事
-
- ロータスエリーゼの光軸調整をしてもらいました。 (2011/01/18)
- ダイハツムーヴから異音発生 (2011/01/12)
- ロータスエリーゼの給油口はキーで開けます。 (2010/12/03)
- ロータスエリーゼのトランクはこんな感じ。 (2010/11/30)
- ロータスエリーゼのライトスイッチはレバーじゃないですよ。 (2010/11/26)
- 取り付けた増設ソケットの画像です。 (2010/11/25)
- ロータスエリーゼのウィンドウは手回しです。 (2010/11/22)
- ロータスエリーゼにバックソケットを取付ました。やっぱり交換。 (2010/11/17)
- ロータスエリーゼにバックソケットを取付ました。 (2010/11/16)
- ロータスエリーゼのサイドミラーは収納できません。 (2010/11/15)
- ロータスエリーゼのこと。今日の仕事中にみつけた景色。 (2010/11/14)
11月24日
今日は髪を切りに新所沢に行きました。
サイドは耳に掛かるくらいのセミロングの髪型…まあ、放置してただけなんですが…を、ばっさりすっきり。
帰りは、駅の近くにある緑町中央公園で軽く散歩。
チビッコ連れのママさんや昼休みのサラリーマンの憩いの場所になっています。
公園内は落葉していますが、木々は綺麗な色合いに。
公園の一角にこんな小屋があります。
中には、インコ。
インコの裏側にはこんな鳥が。
クジャク!?
動物園でもないのに、こんな場所で見られるなんて、ちょっと感動。
今日は髪を切りに新所沢に行きました。
サイドは耳に掛かるくらいのセミロングの髪型…まあ、放置してただけなんですが…を、ばっさりすっきり。
帰りは、駅の近くにある緑町中央公園で軽く散歩。
チビッコ連れのママさんや昼休みのサラリーマンの憩いの場所になっています。
公園内は落葉していますが、木々は綺麗な色合いに。
公園の一角にこんな小屋があります。
中には、インコ。
インコの裏側にはこんな鳥が。
クジャク!?
動物園でもないのに、こんな場所で見られるなんて、ちょっと感動。
大きな地図で見る
A:緑町中央公園
A:緑町中央公園
- 関連記事
-
- 2011年元旦。早速初詣に行ってきました。 (2011/01/01)
- クルマのフロントウィンドウに付いた結晶 (2010/12/28)
- クリスマスイヴはチップとデールに変身しました。 (2010/12/24)
- 今年も、国営昭和記念公園 『Winter Vista Illumination 2010』に行ってきました。 (2010/12/23)
- そろそろ、クリスマスのムードになってきました。 (2010/11/25)
- 新所沢緑町中央公園でクジャクに癒されました。 (2010/11/24)
- 混浴用ラップタオルが届きました。 (2010/10/27)
- 川越まつりをチョロっとみてきました。 (2010/10/18)
- 10月2日に渋谷でデモがあったんですね (2010/10/02)
- ナポリのかまど小麦の郷で、プチディナー (2010/09/25)
- 日本一の道標 (2010/09/14)