10月29日
JAPAN LOTUS DAY 2011 ジャパンロータスデー に参加してきました。その2です!
( ※その1の記事は、こちら )
時間が来ました。
やっぱり、緊張します。だって、F1とか走ってたコースを自分のクルマで走ることができるのだすから、興奮しない方がおかしいですね。
コントロールセンター前で、スタートを待ちます。オレの参加したこのサーキットエクスペリエンスが一番エントリー数が多いらしく、たぶん50台くらいだったではないでしょうか。ご覧のとおり、エリーゼからエスプリまで全車種入り乱れての走行になります。
ゲートをくぐって、ピット前を走行。気分(だけ)は、もうレーサーです!
レーシングコースに入り、第一コーナーへ。思っていたよりコースの幅はあり、走りやすい。いいぞいいぞ。グイグイ行きますっ!
いやあ、気分爽快!結構高低差あるのね。ここは下り気味。ちょっと車間が開いてきたので、気持ちアクセル開けてみます。ここならお巡りさんの陰に怯えなくてもいいのは、ホント精神的に健康だ。
数珠繋ぎではしるロータス車。同じ想いを共有している(ハズ)のを感じながら、悦に浸るオレ。はたから見たら気持ち悪いかも。その気になって走ってます。写真担当は横の嫁!
ヘアピンコーナーの前の上りこう配。すぐに車間が詰まってしまうのが残念です。ノーヘルOK、同乗者OKの体験走行のカテゴリーですから仕方ありません。
ストレートでは、壮大な富士のコースを堪能です。メインスタンドやピットビルでかいなぁ。
てなわけで、あっという間の20分。何周したかはっきり覚えていませんが、5周位したと思います。十分に楽しませていただきました。いやコレ、また走りたくなるわ。ちょっと敷居は高いかもだけど、先導車なしので走ってみたくなっちまいました。今度はアクセル全開でね。ぷぷぷ。
いっぱい走った後は、美人さんのご褒美の抱っこ。この女性は七海ちかさん。
■七海ちか sweet life
http://ameblo.jp/chica4221/
さっきサーキットを走っていたときから気になってたメインスタンドへは、コースの下にある地下通路で行くことが可能です。クルマが気になって仕方のない嫁がくろまめクン抱っこで走る走る。
スタンドのシートに座って観戦気分を。ドリンクホルダー付きにプチ感動するオレ。
ここからだと遠くから見えるので、これはこれでイイかも。しっかし、いい音で目の前を走り抜けていくクルマがカッコイイこと。
往年のロータスのクルマも展示されていました。ロータスのレーシングカーといえばコレ。子供のころにプラモデル作ったよ。
コースでは、古いクルマたちが、ビービーとエンジン響かせて走っています。もうね、この辺りは子供頃、実家にあったのりものずかんに掲載されていたまんまのカタチ。こんなのが今でも走れるんですよ。オイルの匂いとか、もうたまらんです。
しかもゆっくりかと思ったら、結構やんちゃに走ったりしちゃいます。
このキャメルカラーのも、印象に残ってますね。
きっと、かつてのドライバーもこのようにドライバーズシートに身を沈めていたのでしょう。
見ていて飽きないよ。
昔のクルマって、人が手で引いた線で作られている感じして、なんだか温かみを感じます。これなんかオモチャみたいで可愛いい。
レストランでランチタイム。窓際の席だと、レースを見ながら食事ができるぞ。二人が頼んだのはロコモコ。トロピカルっぽいけど、あまり関係なく…。まあ、美味しかったからいいんです。
食後は、嫁とくろまめクンが昼寝で爆睡。そりゃそーだ。早起きしたもんね。つんつんしても起きないでやんの。その間、オレはドリンクバーのおかわり4杯もいっちゃったのはナイショです。
最後はパレードラン。
沢山のロータス車がならんで走る姿は感動もん。
スタッフがフラッグをフリフリしてるのにも、うるうるしそうだ。
夕日を浴びて、走るその姿は、宴の終わりを告げるエピローグのように感動と一緒にコーナーを包み込みます。
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまします。
再び、この場所に来られることを心に誓いながらコースを後に。心地よい余韻に浸りながら…。(←大げさだよ!)
みなさんさようなら。家に着くまでが遠足です…じゃないですが、帰り道も事故などに合わぬよう気を付けてお帰りくださいなぁ。またねぇ。
帰りの高速では黄昏の中、遊園地の観覧車が心なしか寂しげに光ってました。(←気のせい)
二人とも絶叫系はNGなので特に何とも思わないです。
途中の談合坂SAで休憩。この先は渋滞するだろうから、トイレを済ませておきます。
やっぱ渋滞。前がエリーゼさんだったので、つまんない渋滞も少し楽しめました。
ラーメン屋さんで晩飯。にんにくたっぷりの濃いスープで体に鞭を!実はあまりにも疲れすぎて目まいしてました。この歳になると遊ぶのも大変だ。だけど、リタイヤしないよ!
今回のイベントでオーナーさんとの交流も持てたり、ロータスエリーゼを所有したことによって得られた物は、何物にも代えがたいモンです。このクルマを通じて知り合いになれた皆様方、これからもよろしくお願いいたします!
JAPAN LOTUS DAY 2011 ジャパンロータスデー に参加してきました。その2です!
( ※その1の記事は、こちら )
時間が来ました。
やっぱり、緊張します。だって、F1とか走ってたコースを自分のクルマで走ることができるのだすから、興奮しない方がおかしいですね。
コントロールセンター前で、スタートを待ちます。オレの参加したこのサーキットエクスペリエンスが一番エントリー数が多いらしく、たぶん50台くらいだったではないでしょうか。ご覧のとおり、エリーゼからエスプリまで全車種入り乱れての走行になります。
ゲートをくぐって、ピット前を走行。気分(だけ)は、もうレーサーです!
レーシングコースに入り、第一コーナーへ。思っていたよりコースの幅はあり、走りやすい。いいぞいいぞ。グイグイ行きますっ!
いやあ、気分爽快!結構高低差あるのね。ここは下り気味。ちょっと車間が開いてきたので、気持ちアクセル開けてみます。ここならお巡りさんの陰に怯えなくてもいいのは、ホント精神的に健康だ。
数珠繋ぎではしるロータス車。同じ想いを共有している(ハズ)のを感じながら、悦に浸るオレ。はたから見たら気持ち悪いかも。その気になって走ってます。写真担当は横の嫁!
ヘアピンコーナーの前の上りこう配。すぐに車間が詰まってしまうのが残念です。ノーヘルOK、同乗者OKの体験走行のカテゴリーですから仕方ありません。
ストレートでは、壮大な富士のコースを堪能です。メインスタンドやピットビルでかいなぁ。
てなわけで、あっという間の20分。何周したかはっきり覚えていませんが、5周位したと思います。十分に楽しませていただきました。いやコレ、また走りたくなるわ。ちょっと敷居は高いかもだけど、先導車なしので走ってみたくなっちまいました。今度はアクセル全開でね。ぷぷぷ。
いっぱい走った後は、美人さんのご褒美の抱っこ。この女性は七海ちかさん。
■七海ちか sweet life
http://ameblo.jp/chica4221/
さっきサーキットを走っていたときから気になってたメインスタンドへは、コースの下にある地下通路で行くことが可能です。クルマが気になって仕方のない嫁がくろまめクン抱っこで走る走る。
スタンドのシートに座って観戦気分を。ドリンクホルダー付きにプチ感動するオレ。
ここからだと遠くから見えるので、これはこれでイイかも。しっかし、いい音で目の前を走り抜けていくクルマがカッコイイこと。
往年のロータスのクルマも展示されていました。ロータスのレーシングカーといえばコレ。子供のころにプラモデル作ったよ。
コースでは、古いクルマたちが、ビービーとエンジン響かせて走っています。もうね、この辺りは子供頃、実家にあったのりものずかんに掲載されていたまんまのカタチ。こんなのが今でも走れるんですよ。オイルの匂いとか、もうたまらんです。
しかもゆっくりかと思ったら、結構やんちゃに走ったりしちゃいます。
このキャメルカラーのも、印象に残ってますね。
きっと、かつてのドライバーもこのようにドライバーズシートに身を沈めていたのでしょう。
見ていて飽きないよ。
昔のクルマって、人が手で引いた線で作られている感じして、なんだか温かみを感じます。これなんかオモチャみたいで可愛いい。
レストランでランチタイム。窓際の席だと、レースを見ながら食事ができるぞ。二人が頼んだのはロコモコ。トロピカルっぽいけど、あまり関係なく…。まあ、美味しかったからいいんです。
食後は、嫁とくろまめクンが昼寝で爆睡。そりゃそーだ。早起きしたもんね。つんつんしても起きないでやんの。その間、オレはドリンクバーのおかわり4杯もいっちゃったのはナイショです。
最後はパレードラン。
沢山のロータス車がならんで走る姿は感動もん。
スタッフがフラッグをフリフリしてるのにも、うるうるしそうだ。
夕日を浴びて、走るその姿は、宴の終わりを告げるエピローグのように感動と一緒にコーナーを包み込みます。
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまします。
再び、この場所に来られることを心に誓いながらコースを後に。心地よい余韻に浸りながら…。(←大げさだよ!)
みなさんさようなら。家に着くまでが遠足です…じゃないですが、帰り道も事故などに合わぬよう気を付けてお帰りくださいなぁ。またねぇ。
帰りの高速では黄昏の中、遊園地の観覧車が心なしか寂しげに光ってました。(←気のせい)
二人とも絶叫系はNGなので特に何とも思わないです。
途中の談合坂SAで休憩。この先は渋滞するだろうから、トイレを済ませておきます。
やっぱ渋滞。前がエリーゼさんだったので、つまんない渋滞も少し楽しめました。
ラーメン屋さんで晩飯。にんにくたっぷりの濃いスープで体に鞭を!実はあまりにも疲れすぎて目まいしてました。この歳になると遊ぶのも大変だ。だけど、リタイヤしないよ!
今回のイベントでオーナーさんとの交流も持てたり、ロータスエリーゼを所有したことによって得られた物は、何物にも代えがたいモンです。このクルマを通じて知り合いになれた皆様方、これからもよろしくお願いいたします!
- 関連記事
-
- カーナビを取り付けてみました。 (2012/02/01)
- ナビ取り付け用の部品が到着しました。 (2012/01/28)
- なんとなく購入したナビが届きました。 (2012/01/23)
- ロータスエリーゼのバッテリーを交換しました。 (2011/12/27)
- 東京モーターショー2011 に行ってきました。 (2011/12/04)
- JAPAN LOTUS DAY 2011 ジャパンロータスデー に参加してきました。その2 (2011/10/31)
- JAPAN LOTUS DAY 2011 ジャパンロータスデー に参加してきました。その1 (2011/10/31)
- JAPAN LOTUS DAY 2011 ジャパンロータスデー を前にして、ちょいと洗車してもらいました。 (2011/10/26)
- この時期、くしゃみと鼻水が酷い件。iPhone4S予約して、JLDの記念プレート貼ってみた。 (2011/10/19)
- JAPAN LOTUS DAY 2011 ジャパンロータスデーの書類が届きました。 (2011/10/15)
- やっぱりスポーツカーが最高だ!2012年SPORTS&COUPEのすべて を買いました。 (2011/10/11)
10月28日
金曜の夜20:00。所沢を出発です。
なんせ、翌日に富士スピードウェイで開催される JAPAN LOTUS DAY 2011 ジャパンロータスデー は、5:30開場。ならばと、前泊を決めたわけです。 ロータスのバッチを付けて、くろまめクンも決まってるゥ(笑)
宿泊先に向かって夜ドライブにエリーゼ発進デス!
インターまでの道中のコンビニで軽くおにぎりなんぞ購入。食いながら走るわけですね。ようよう!二人のハイテンションを察してか、はしゃぎ過ぎのくろまめクン。
ルートは、圏央道~中央道へ。大月で山中湖方面へ。今回の宿は、東名の足柄SAにあるレストイン時之栖です。東名のSAにあるのになんで中央道からアプローチすんだよっていうのは、諸事情ってことで。途中から下道でアクセスすることに。
しかし、事前のリサーチ通り、道がわかりにくいし、ナビが案内がどーしても高速に乗せたがる。そりゃそーだ。いくら有料回避のルート案内に設定しても、目的地が高速道の中にあるのだから、下道からも行けるよって言っても、ナビには伝わらないのですね。
なんだかんだ、22:30位に本日の宿に到着。入口は、漬物とか売っているお土産屋さんの前にありました。マッサージの看板が目立っているので、ホテルには見えないかな?
隣にはコンビニ。SAなので、食事や買い物には事欠きません。しかも炭酸泉の大浴場もありと、なかなか侮れないホテルです。
お部屋のドアの前で記念撮影だじょ。
部屋は…、狭い。本来一人用のお部屋にセミダブルベッドにして二人用にしている感じです。
素泊まりの一番安いプランだから仕方ないですね。まあ、寝るだけだからいいですけど。
とりあえず、横になってみる二人。
今回のために新調した浴衣もいい感じです。
明日は超がつくほど早起きせねばならんので、早々に寝ることに。
おやすみなさい…ZZZ
10月29日
朝3:50起床!
こんなに早起きしたの夏の北海道帰省ドライブ以来です。
( ※2011北海道帰省ドライブの記事はこちらから )
さっさと身支度を済ませ、5:00にホテル出発。
明け方は冷え込んだらしく、駐車場のエリーゼのフロントウィンドウも濡れていました。
宿から、会場の富士スピードウェイまでは約30分くらい。西ゲート前。まだ暗い中、すでにロータス車が集まっておりますゾ。
ゲートから、サーキット中央にある参加車両駐車エリアのAパドックに向かう途中で、お日様が出てきました。
サーキットって広いんだね。3分くらい走った気がする。
指定されたエリアにクルマを停めて、しばし周辺散策。朝日を浴びるレーシングコースの静寂さがこれから始まるプロローグのように予感させます。
駐車場には、次々とロータス車が集まってきてます。赤く染まった富士山もキレイ…。早起きは三文の得だね。
ピットビルの上からの眺め。たくさんのロータス車が集まっています。
それにしても、こんだけ並ぶと壮観です。
レーシングコースでは、随時何かしらの走行イベントが組まれています。
ピットの様子も感じることができました。
スゲー迫力!オレも嫁も初めて体験するスポーツ走行に感激。この金網の隙間からサインを出すんだよね。
開場に出ていた屋台で朝食を。
なぜか豚まん。
今回は初めてのサーキット走行を体験します。オレが参加するカテゴリーのサーキット・エクスペリエンスは、先導車付き、ヘルメットなし、同乗者OKという、いわゆる体験走行ってやつです。
とはいっても、ブリーフィングでは、サーキットを走行するうえでの最低限のルール等の説明を受けます。
ブリーフィングの後、自分の走行時間までは、サーキットのエキゾーストに酔ってみたり…。
美人のお姉さんに抱っこされたり…。
そうそう。後でみたらこの女性は、いとうりなさんといって、以前オレのアメブロに何度かペタしてくれていた人でした。
走行会用のゼッケンを貼り付けも完了。オレもエリーゼはド・ノーマルですが、ゼッケン付けただけでなぜかカッコよく見えるから不思議だ。
そうこうしているうちに、いよいよ人生初のサーキット走行です。
緊張してきましたよ。
【その2へ続く】
■レストイン時之栖
http://www.tokinosumika.com/restinn/
■富士スピードウェイ
http://www.fsw.tv/
■いとうりなのブログ「がんばり~な」
http://ameblo.jp/love-rina-24/
金曜の夜20:00。所沢を出発です。
なんせ、翌日に富士スピードウェイで開催される JAPAN LOTUS DAY 2011 ジャパンロータスデー は、5:30開場。ならばと、前泊を決めたわけです。 ロータスのバッチを付けて、くろまめクンも決まってるゥ(笑)
宿泊先に向かって夜ドライブにエリーゼ発進デス!
インターまでの道中のコンビニで軽くおにぎりなんぞ購入。食いながら走るわけですね。ようよう!二人のハイテンションを察してか、はしゃぎ過ぎのくろまめクン。
ルートは、圏央道~中央道へ。大月で山中湖方面へ。今回の宿は、東名の足柄SAにあるレストイン時之栖です。東名のSAにあるのになんで中央道からアプローチすんだよっていうのは、諸事情ってことで。途中から下道でアクセスすることに。
しかし、事前のリサーチ通り、道がわかりにくいし、ナビが案内がどーしても高速に乗せたがる。そりゃそーだ。いくら有料回避のルート案内に設定しても、目的地が高速道の中にあるのだから、下道からも行けるよって言っても、ナビには伝わらないのですね。
なんだかんだ、22:30位に本日の宿に到着。入口は、漬物とか売っているお土産屋さんの前にありました。マッサージの看板が目立っているので、ホテルには見えないかな?
隣にはコンビニ。SAなので、食事や買い物には事欠きません。しかも炭酸泉の大浴場もありと、なかなか侮れないホテルです。
お部屋のドアの前で記念撮影だじょ。
部屋は…、狭い。本来一人用のお部屋にセミダブルベッドにして二人用にしている感じです。
素泊まりの一番安いプランだから仕方ないですね。まあ、寝るだけだからいいですけど。
とりあえず、横になってみる二人。
今回のために新調した浴衣もいい感じです。
明日は超がつくほど早起きせねばならんので、早々に寝ることに。
おやすみなさい…ZZZ
10月29日
朝3:50起床!
こんなに早起きしたの夏の北海道帰省ドライブ以来です。
( ※2011北海道帰省ドライブの記事はこちらから )
さっさと身支度を済ませ、5:00にホテル出発。
明け方は冷え込んだらしく、駐車場のエリーゼのフロントウィンドウも濡れていました。
宿から、会場の富士スピードウェイまでは約30分くらい。西ゲート前。まだ暗い中、すでにロータス車が集まっておりますゾ。
ゲートから、サーキット中央にある参加車両駐車エリアのAパドックに向かう途中で、お日様が出てきました。
サーキットって広いんだね。3分くらい走った気がする。
指定されたエリアにクルマを停めて、しばし周辺散策。朝日を浴びるレーシングコースの静寂さがこれから始まるプロローグのように予感させます。
駐車場には、次々とロータス車が集まってきてます。赤く染まった富士山もキレイ…。早起きは三文の得だね。
ピットビルの上からの眺め。たくさんのロータス車が集まっています。
それにしても、こんだけ並ぶと壮観です。
レーシングコースでは、随時何かしらの走行イベントが組まれています。
ピットの様子も感じることができました。
スゲー迫力!オレも嫁も初めて体験するスポーツ走行に感激。この金網の隙間からサインを出すんだよね。
開場に出ていた屋台で朝食を。
なぜか豚まん。
今回は初めてのサーキット走行を体験します。オレが参加するカテゴリーのサーキット・エクスペリエンスは、先導車付き、ヘルメットなし、同乗者OKという、いわゆる体験走行ってやつです。
とはいっても、ブリーフィングでは、サーキットを走行するうえでの最低限のルール等の説明を受けます。
ブリーフィングの後、自分の走行時間までは、サーキットのエキゾーストに酔ってみたり…。
美人のお姉さんに抱っこされたり…。
そうそう。後でみたらこの女性は、いとうりなさんといって、以前オレのアメブロに何度かペタしてくれていた人でした。
走行会用のゼッケンを貼り付けも完了。オレもエリーゼはド・ノーマルですが、ゼッケン付けただけでなぜかカッコよく見えるから不思議だ。
そうこうしているうちに、いよいよ人生初のサーキット走行です。
緊張してきましたよ。
【その2へ続く】
■レストイン時之栖
http://www.tokinosumika.com/restinn/
■富士スピードウェイ
http://www.fsw.tv/
■いとうりなのブログ「がんばり~な」
http://ameblo.jp/love-rina-24/
- 関連記事
-
- ナビ取り付け用の部品が到着しました。 (2012/01/28)
- なんとなく購入したナビが届きました。 (2012/01/23)
- ロータスエリーゼのバッテリーを交換しました。 (2011/12/27)
- 東京モーターショー2011 に行ってきました。 (2011/12/04)
- JAPAN LOTUS DAY 2011 ジャパンロータスデー に参加してきました。その2 (2011/10/31)
- JAPAN LOTUS DAY 2011 ジャパンロータスデー に参加してきました。その1 (2011/10/31)
- JAPAN LOTUS DAY 2011 ジャパンロータスデー を前にして、ちょいと洗車してもらいました。 (2011/10/26)
- この時期、くしゃみと鼻水が酷い件。iPhone4S予約して、JLDの記念プレート貼ってみた。 (2011/10/19)
- JAPAN LOTUS DAY 2011 ジャパンロータスデーの書類が届きました。 (2011/10/15)
- やっぱりスポーツカーが最高だ!2012年SPORTS&COUPEのすべて を買いました。 (2011/10/11)
- エリーゼのエアコン不調。ウィザムカーズに診てもらいました。 (2011/10/04)

10月26日
今度の金曜から、ジャパンロータスデイ。さすがのオレも、クルマくらいはキレイにしとかないと…て事で、エリーゼを洗車することにしました。
ええ、GSですが…。
まずは、ハイオク満タン。エリーゼは見かけによらず、燃費まあまあのクルマです。だいたい11~12km/Lです。今回は、ちょっと停止状態でエンジンかけっぱの状態もあったためか、10kmくらいでした。
手洗いコースなので、スタッフの方が一生懸命洗ってくれます。自分のマンションには、クルマの洗車スペースがないので、洗車はもっぱらGSになっています。戸建などクルマをいじれる場所がある人が羨ましいデス…。
四人のスタッフが一台のエリーゼに群がって、作業している姿を見て、なんかエリーゼが女王様のように見えました。ボディカラーが赤ってこともあるかと思いますが、やっぱ華のあるクルマですなあ。
これで、クルマの方の準備は整いました。あとは、当日の天気が良くなることを祈るばかりじゃ!
当日は、くろまめクンと一緒に富士スピードウェイに乗り込んじゃいます!
今度の金曜から、ジャパンロータスデイ。さすがのオレも、クルマくらいはキレイにしとかないと…て事で、エリーゼを洗車することにしました。
ええ、GSですが…。
まずは、ハイオク満タン。エリーゼは見かけによらず、燃費まあまあのクルマです。だいたい11~12km/Lです。今回は、ちょっと停止状態でエンジンかけっぱの状態もあったためか、10kmくらいでした。
手洗いコースなので、スタッフの方が一生懸命洗ってくれます。自分のマンションには、クルマの洗車スペースがないので、洗車はもっぱらGSになっています。戸建などクルマをいじれる場所がある人が羨ましいデス…。
四人のスタッフが一台のエリーゼに群がって、作業している姿を見て、なんかエリーゼが女王様のように見えました。ボディカラーが赤ってこともあるかと思いますが、やっぱ華のあるクルマですなあ。
これで、クルマの方の準備は整いました。あとは、当日の天気が良くなることを祈るばかりじゃ!
当日は、くろまめクンと一緒に富士スピードウェイに乗り込んじゃいます!
- 関連記事
-
- なんとなく購入したナビが届きました。 (2012/01/23)
- ロータスエリーゼのバッテリーを交換しました。 (2011/12/27)
- 東京モーターショー2011 に行ってきました。 (2011/12/04)
- JAPAN LOTUS DAY 2011 ジャパンロータスデー に参加してきました。その2 (2011/10/31)
- JAPAN LOTUS DAY 2011 ジャパンロータスデー に参加してきました。その1 (2011/10/31)
- JAPAN LOTUS DAY 2011 ジャパンロータスデー を前にして、ちょいと洗車してもらいました。 (2011/10/26)
- この時期、くしゃみと鼻水が酷い件。iPhone4S予約して、JLDの記念プレート貼ってみた。 (2011/10/19)
- JAPAN LOTUS DAY 2011 ジャパンロータスデーの書類が届きました。 (2011/10/15)
- やっぱりスポーツカーが最高だ!2012年SPORTS&COUPEのすべて を買いました。 (2011/10/11)
- エリーゼのエアコン不調。ウィザムカーズに診てもらいました。 (2011/10/04)
- ダイハツムーヴが動かない。バッテリーかい?ハイ。問題は解決済みです。 (2011/09/28)
10月22日
この前の水曜に修理に出した我が家のPS3。
直す気も起きなかった(だってゲームほとんどやらないし…)のですが、タイミングが悪かった!故障が発覚したのが、発売されたばかりのエースコンバット アサルト・ホライゾンを購入直後。しかもオレ、フライトスティック3も予約しちゃってたのです…。コレが、ソニータイマー発動っていうの?
いまさら2,4000円くらい出して新型買うのも、なんだかなあって感じ。HDの容量やその他の機能もアップされてはいるのだろうけど、オレは初期型の質感のあるピアノブラックのボディが好きナノダ。(←またケースかい?)
調べたら、PS3のブルーレイはよく壊れるらしいし、修理もだいたい10,000円位とのこと。じゃあ、修理出すかっと、この前の水曜日のハナシ。
で。
今日、修理が完了して戻ってきました。
えぅ?もう?
てっきりスティック来るくらいまでかかるのかな…と思っていましたが、修理内容は部品交換のみなので、案外あっさり。やっぱよく壊れるもんだから、ソニーのサポートも慣れたもんなのかな?
さっそく、ディスクを確認。
よかった。ちゃんと動くよ。
折角直したんだし、スティックが来たら、ちょっとゲームに勤しもうかしら。
みなさん驚きの40GBのPS3です。いつのですかぁ?って感じですよね。
この前の水曜に修理に出した我が家のPS3。
直す気も起きなかった(だってゲームほとんどやらないし…)のですが、タイミングが悪かった!故障が発覚したのが、発売されたばかりのエースコンバット アサルト・ホライゾンを購入直後。しかもオレ、フライトスティック3も予約しちゃってたのです…。コレが、ソニータイマー発動っていうの?
いまさら2,4000円くらい出して新型買うのも、なんだかなあって感じ。HDの容量やその他の機能もアップされてはいるのだろうけど、オレは初期型の質感のあるピアノブラックのボディが好きナノダ。(←またケースかい?)
調べたら、PS3のブルーレイはよく壊れるらしいし、修理もだいたい10,000円位とのこと。じゃあ、修理出すかっと、この前の水曜日のハナシ。
で。
今日、修理が完了して戻ってきました。
えぅ?もう?
てっきりスティック来るくらいまでかかるのかな…と思っていましたが、修理内容は部品交換のみなので、案外あっさり。やっぱよく壊れるもんだから、ソニーのサポートも慣れたもんなのかな?
さっそく、ディスクを確認。
よかった。ちゃんと動くよ。
折角直したんだし、スティックが来たら、ちょっとゲームに勤しもうかしら。
みなさん驚きの40GBのPS3です。いつのですかぁ?って感じですよね。
- 関連記事
-
- PCの件。結局リカバリーディスクを使用しました。 (2011/12/14)
- PCの調子が悪いです。 (2011/12/13)
- HORI フライトスティック3でエースコンバット アサルト・ホライゾン (2011/11/27)
- iPhone4Sにストラップを。南青山ABITAX アビタックス本革携帯ストラップ。 (2011/11/08)
- iPhone4Sに変更しました。ついでにカバーも新調。 (2011/11/03)
- PS3生還しました。コレってソニータイマーってやつなんかい? (2011/10/22)
- とんでもないことを!ブログの記事を消失してしまいました…。 (2011/09/19)
- 新型PCが到着しました。 (2011/09/17)
- PCデスクが到着したので組み立ててみました。傷が残念。 (2011/09/10)
- BTOでPC購入します。やっぱり拘るのはPCケースから。 (2011/09/05)
- 自宅のPCを新調しようと思います。 その2 ロマン感じちゃいました。 (2011/09/04)
10月19日
10月23日(日)は所沢市長選挙の投票日です。
所沢市に住んでいるオレのところにも、投票整理券が送られてきました。投票日は仕事。そーゆー人のために期日前投票をしてきました。
PS3の引き取りが思いのほか早く来ていただけたので、さっそくハガキ持参でお出かけすることに。
期日前投票の場所は、所沢市役所と所沢駅東口臨時期日投票所の二か所。
自分は航空公園駅そばの市役所で投票することにしました。駅前にはかつてエアーニッポンで活躍したYS-11の機体が静態保存されており、年に何回か内部の見学会が行われています。
投票時間は、午後8時と意外と遅くまでやっています。
所沢市役所1階 市民ギャラリー
日時:10月17日 月曜日 ~ 10月22日 土曜日
午前8時30分 ~ 午後8時
さーて、誰に投票しようか…。大人の義務を果たすじょ(笑)
無事投票を終え、帰りに寄ったスーパーの前にいたメロンパン。もうね、匂いがやばいです。吸い込まれるように購入。おじさんにメロン?ミルク?と尋ねられましたが、もちろんメロンで。
スーパーの中のイートコーナーで食す事に。またマックです。マックはともかく、焼き立てのメロンパンはフカフカ。噛むとメロンの風味が口の中に広がります。上品な甘さが素敵でウマー。
その後、PCコーナーでiPhone4Sが置いてあったので、自分の3GSと同じアングルで撮り比べたりしました。スペック通りの違いを実感できていい気分。どこかの店舗のデモ機の4Sのカメラロールに、このくろまめクンと同じアングルの写真があるはずデス!
10月23日(日)は所沢市長選挙の投票日です。
所沢市に住んでいるオレのところにも、投票整理券が送られてきました。投票日は仕事。そーゆー人のために期日前投票をしてきました。
PS3の引き取りが思いのほか早く来ていただけたので、さっそくハガキ持参でお出かけすることに。
期日前投票の場所は、所沢市役所と所沢駅東口臨時期日投票所の二か所。
自分は航空公園駅そばの市役所で投票することにしました。駅前にはかつてエアーニッポンで活躍したYS-11の機体が静態保存されており、年に何回か内部の見学会が行われています。
投票時間は、午後8時と意外と遅くまでやっています。
所沢市役所1階 市民ギャラリー
日時:10月17日 月曜日 ~ 10月22日 土曜日
午前8時30分 ~ 午後8時
さーて、誰に投票しようか…。大人の義務を果たすじょ(笑)
無事投票を終え、帰りに寄ったスーパーの前にいたメロンパン。もうね、匂いがやばいです。吸い込まれるように購入。おじさんにメロン?ミルク?と尋ねられましたが、もちろんメロンで。
スーパーの中のイートコーナーで食す事に。またマックです。マックはともかく、焼き立てのメロンパンはフカフカ。噛むとメロンの風味が口の中に広がります。上品な甘さが素敵でウマー。
その後、PCコーナーでiPhone4Sが置いてあったので、自分の3GSと同じアングルで撮り比べたりしました。スペック通りの違いを実感できていい気分。どこかの店舗のデモ機の4Sのカメラロールに、このくろまめクンと同じアングルの写真があるはずデス!
- 関連記事
-
- 東京モータショー2011の後、お台場ぷらぷら。スーパーカー展示に興奮。 (2011/12/06)
- 落ち葉の中、近所をプチドライブしてきました。 (2011/11/30)
- 月の石もみじ公園で長瀞紅葉ライトアップを見てきました。 (2011/11/23)
- まだまだ捨てたモンじゃない。人の善意に触れるとホッとしますね。 (2011/11/22)
- 屋形船でレインボーブリッジやお台場の夜景を見ました。 (2011/11/16)
- 所沢市長選挙、期日前投票をしてきました。 (2011/10/20)
- エースコンバット アサルト・ホライゾン で、オレもパイロット…ハズ。 (2011/10/14)
- 仕事帰りに、ところざわまつりを見てきました。 (2011/10/09)
- 映画を観てきました。大泉洋と松田龍平の「探偵はBARにいる」 (2011/09/29)
- お手製のドールハウスに興奮しました。またもチビッコのお相手のくろまめクン。 (2011/09/26)
- 台風15号で、お出かけできず。 (2011/09/21)