
寒い寒いと思っていましたが、そろそろ春の気配もチラホラしてますね。
聞くに越生梅林の梅まつりも開催されているとか。


ただし今回もソロ活動。人の多いイベントはちょっと苦手なので近隣をさらっと流すだけにしておきました。
個人的にはイベントはあくまでドライブのきっかけ。なんせ走る方が好きなもので…。(笑)

越生界隈に到着するも会場付近は華麗にスルー。周辺をプラプラしながら撮影できそうなところを探しクルマを停めます。

時期的にはまだ少し早いのかもしれませんが、それでも花を開かせている木もあるので、いつもの記念撮影です。

この日は曇りがちの空模様だったのですが、この時は少しだけお日様が顔を覗かせました。クルマの写真の背景に花を持ってくるのはなんか素敵ですね。(笑)


うーん。

こうやって見ると、まだまだですね。
去年の記事を読み直してみると、3月の中旬に訪れていました。やっぱり見ごろになるにはもう少し後みたいですね。

それでもクルマを動かしたりして。ちょっとでも花がたくさん咲いている所を探すのです。

ロードバイクの美人さんも写真を撮っていました。

しだれているのもありました。

こちらはピンクがかわいいですね。


自宅からそれほどの距離でもないので、チャンスがあればまた来たいですね。問題は休みと天気ですね。

そのまま帰るのもアレなんで、寄り道しながらと思い、近くにあるという黒山三滝に立ち寄ることに。

脇から狸が出てきました。クルマを前を通り過ぎた後、山の中に消えて行きました。シャッターチャンスは難しいです。

滝へは歩いてないのですが、あまりにも寒かったのでやる気が一気に無くなってしまい、さっさとクルマに戻ってしまいました。(汗)ホントは今の時期が虫もいなくていいのですけどね…。
さて、どーするか。
いくらなんでも、このままでは消化不良なので、あしがくぼ経由で行こうと。いつものみそポテトでも買って帰ればいいかなと考えたわけです。
ナビに目的地をセット。一度越生方面に戻る感じで、都幾川をまわって山の中のルートです。ふむふむ。

道はいつものパターンで段々細くなっていきます。

鄙びた雰囲気のある商店。こういう昭和っぽいの好きなんですよね。

途中で開けた場所発見。クルマの左側は急斜面です。

それにしてもこの辺りは、幅員が狭いところがあるのを除けば路面もきれいで走りやすいですな。


だんだん山奥に進むにつれて、路肩の状態も怪しくなってきました。
大丈夫かな…。

所沢あたりはすっかり溶けてなくなっている雪ですが、さすが山の中だけあってかなり残っていますね。

おっと。
行き止まりです。凍結では仕方ありませんね。エリーゼでは無茶はできません。引き返すことにします。

こんな山道なので迂回のルートなど当然ありません。
あーあ。
来た道戻るのって、モチベーションが下がるわ~。

あしがくぼは無し!
結局、越生まで戻ってそのまま自宅に帰ることになりました。中途半端なドライブになってしまいましたが、それでも走った距離はソコソコなんですよね。
まあ、自分的には運転できたからいいか。(笑)
■今回のルート
A:越生梅林
B:黒山三滝
C:ちょっと雰囲気のある商店の交差点
D:通行止めの看板のあったとところ
E:当初予定の目的地(道の駅あしがくぼ 未到着)
- 関連記事
-
- 志賀草津道路から草津温泉 (2016/05/21)
- 地獄谷野猿公苑 (2016/05/19)
- 金具屋に泊まりました。文化財巡りと源泉見学ツアーにも参加したよ。 (2016/05/16)
- 千と千尋のモデルになったと言われている渋温泉の金具屋へ。 (2016/05/14)
- 秩父の桜を見て滝沢ダムも見学してきました。 (2016/04/14)
- 越生に梅を見に行ってきました。 (2016/02/24)
- MAZDAターンパイク箱根を走ってきました。 (2016/02/10)
- 2016年最初のドライブ。西湘PAで海を見てきましたよ。 (2016/01/14)
- ホントにこれで今年最後かな。奥多摩周遊道路を走ってきました。 (2015/12/10)
- 今年最後かな?正丸峠とあしがくぼ。 (2015/12/03)
- 国営武蔵丘陵森林公園でライトアップされた紅葉とイルミネーション。 (2015/11/23)

仕事休みの日、天気が良いと何か強迫観念に取りつかれたようにどこかに出かけないといけないと思っています。(笑)
先月に西湘PAに行ったときに、ターンパイクに立ち寄らなかったことがずっと心残りだったので、本日行ってきました。

おニューの靴でみつ丸もご一緒です。ちゃんとシートベルトしてますよ~。

ルートは圏央道で。
海老名まで繋がってからは、所沢からのアプローチが断然楽になりました。

海老名JCTで東名に接続、厚木から小田原厚木道路です。

小田原で下道に下りた後は、いつものミルクティーを買ったり。

エリーゼにガソリン入れたり。
そうそう。ガソリン安くなったんですね。
あと、ここのガソリンスタンドですが、給油の間に車内を拭いてくださいと濡れたタオルを渡してくれました。以前はよくあったこういったサービスですが、いつもお世話になっている自宅そばのスタンドではありませんし、このごろはすっかりご無沙汰でした。
これは何気に嬉しいですな。

そんなこんなでやってきました箱根ターンパイク。
箱根ターンパイクは、以前はTOYO TIRES ターンパイクって言われていましたが、今はマツダがネーミングライツを取得したことで、MAZDAターンパイク箱根となっています。

ウェブサイトでは当日の路面状況などが書かれたツイッターが埋め込まれていたので確認済み。天気もいいですし、これなら普通に走れそうです。
マツダターンパイク箱根のウェブサイトはこちら

さあ、いよいよゲートイン!
通行料は普通車で720円なり。

情報通り路面はドライ。快適快適です。
久しぶりのターンパイク。たぶん7~8年ぶりかな。ここ、カーブがゆるくて路面もいいので走りやすいです。確かにスピードレンジが高めだわ。
3速~4速あたりでいい感じの回転数だとちょっと気持ちのいいエキゾーストノートが耳を刺激します。とは言っても所詮ロータスなんで、フェラーリには到底及びません…。それでも自分の未熟な腕であれば十分スポーツドライブしているぞって気分にはなれますね。やっぱりスポーツカーって、こういう道を走らせると持っててよかったってなるんですよね~。

いつもは秩父や奥多摩を走っているオレ。低めのスピードレンジで楽しんでいるので、ここのペースだと、もしもの時自分の手に負えないところに行っちゃいそうです。(汗)
個人的にはもう少しクネクネしている方がスピード抑え気味で、自分のスキルでは楽しいかもって思います。

平日なのでクルマはたぶん少な目。撮影かなにかで、ロータスやフェラーリが来てましたね。エキシージやエリーゼが集団で途中の駐車場に止まっているのを見たときは、オフ会でもやっているのかと思ってしまった。(笑)

上に行くにつれて、路肩には雪が残っています。いつのまにか空はどんよりと雲がかかっています。こりゃ慎重に走らんとアカンね。というのも途中で一台事故ってたからなあ…。

クルマを停めて、写真を撮ってみるものの、あまりの寒さですぐに撤収。下界とは大違い。やっぱりここは山の上なんだと認識させられます。




MAZDAスカイラウンジに到着しました。

事前情報によると、ここから芦ノ湖と富士山が見えるのです。


この辺りに見えるはずなんですけどね…。

目の前は雲だけです。

とりあえず、記念撮影は外せません。

寒い。
クルマを移動してから建物の中に入ります。


最初は2階にあるラウンジでコーヒーでも飲みながらのんびり…なんて考えていましたが、途中で身体がかなり冷えたこともあったので温かいそばを召し上がることにしました。

今回はかき揚げ月見そば。

月見は、たまごがそばと絡んで風味がまろやかになるから好きです。
さて、身体も温まったので、買えることにしましょうかね。

ルートは特にひねりもなく来た道戻るという…。(笑)
上りの時に目撃した事故車。帰りの時には警察やロードサービスがきてました。

上りの時はここで撮影をしていたので立ち寄れなかったのですが、さすがにこの時間は誰もいなかったため、自分もクルマを停めて一人撮影会。
クルマ系のブログなので、いちおうちゃんとしたカメラで愛車を撮っておかないと…。(笑)

自宅に戻ってから知ったのですが、この場所って桜の時期には絶好の撮影スポットのようですね。道路の囲むように桜が満開なるらしいです。春になったら撮りにこようかな。

上の雲とは大違い。やっぱり全然晴れています。

ゲートの方まで下りてくると、小田原の街と海が見えました。

お土産は帰りのPAで購入しました。選んだ理由はパッケージがかわいかったから。ただそれだけです。(笑)
- 関連記事
-
- 地獄谷野猿公苑 (2016/05/19)
- 金具屋に泊まりました。文化財巡りと源泉見学ツアーにも参加したよ。 (2016/05/16)
- 千と千尋のモデルになったと言われている渋温泉の金具屋へ。 (2016/05/14)
- 秩父の桜を見て滝沢ダムも見学してきました。 (2016/04/14)
- 越生に梅を見に行ってきました。 (2016/02/24)
- MAZDAターンパイク箱根を走ってきました。 (2016/02/10)
- 2016年最初のドライブ。西湘PAで海を見てきましたよ。 (2016/01/14)
- ホントにこれで今年最後かな。奥多摩周遊道路を走ってきました。 (2015/12/10)
- 今年最後かな?正丸峠とあしがくぼ。 (2015/12/03)
- 国営武蔵丘陵森林公園でライトアップされた紅葉とイルミネーション。 (2015/11/23)
- 油壺マリンパーク。その4 イルカとフクロウと珊瑚礁。 (2015/10/30)

去年の暮れに電池切れになって、セイコーに交換作業を頼んでいたグランドセイコーSBGX005。自分の手元にやってきてから2回目の今回の交換は、少しくたびれてきた外装にも手をかけてもらいました。

専用のサイトでこのように進捗がわかるので、時々覗きながら作業が終わるのを待っていたわけです。金額は特に追加もなく、見積もり通りでした。外装研磨と電池交換です。

宅配便の代引きで受け取ったのが本日。箱に中には自分の時計が厳重な梱包で入っていました。

ワクワクしながら開封してみると…。
おお。
こりゃ綺麗だ。使っているうちに付いてしまった細かい擦り傷が消えていますね。バンドの真ん中のコマのヘアラインも綺麗に出ています。
これはうれしい!

光沢が弱まっていたバンドも見事にピカピカになっています。

もちろん裏側も綺麗に仕上がっています。
この角度だと、ベルトのコマのサイド部分の光沢のあるところの輝きがわかるかと思います。

今回外装の研磨を思いついたのは、隣のエクスプローラー2を購入したことがきっかけでした。中古品とはいえ外装に磨きをかけられたエクスプローラー2をと比べるとあきらかにSBGX005の方は長年の使用による傷が目立っていたのです。
でも、これで見た目はエクスプローラー2に追いつきました。並べても違和感なし。
オン・オフの時計がラインナップが揃いました。(笑)
クォーツのグランドセイコーSBGX005、機械式のロレックス・エクスプローラー2。それぞれ良さのある時計だと思いますが、仕事のときはやっぱりSBGX005で出番が多くなりそうです。

ちょっとした時計を買うくらいのコストをかけて蘇った時計。これからも大事に使っていきたいですね。
■SBGX005の動画がYouTubeにアップされていました。キレイに撮られています。
![]() | [グランドセイコー]GrandSeiko 腕時計 SBGX005 メンズ 新品価格 |

- 関連記事
-
- 腕時計のベルトを交換しました (2017/10/18)
- ロレックス・エクスプローラー2が12か月点検から戻ってきました。 (2017/01/18)
- ロレックスを12か月点検に出してきました。そしてオリエントスターを買いました。 (2017/01/11)
- セイコー5(ファイブ)SNK809K2のバンドを交換しました。その2 (2016/07/06)
- グランドセイコーが戻ってきました。 (2016/02/03)
- グランドセイコーの秒針が2秒づつ進み出したので、電池交換と外装研磨に出すことしました。 (2015/12/27)
- ワインディングマシーンを購入してみた。 (2015/12/12)
- ロレックス エクスプローラー2 Ref.16570を購入しました。 (2015/12/08)
- MARY QUANTのBABY-Gを購入しました。 (2015/12/02)
- お手軽価格でこんなに幸せに。セイコー5(ファイブ) SNK809K2 のベルトを交換してみました。 (2015/11/11)
- 安物時計だとは侮れないゾ。セイコー5(ファイブ) SNK809K2 を購入してみました。 (2015/11/10)