7月26日のハナシ。
空は雨模様。エリーゼでのドライブは諦めて、嫁キンタと一緒に奥多摩のアースガーデンに行くことにしました。

自宅から約1時間半で本日の目的地に到着。駐車場からは遊歩道を歩いてお店まで行くのです。まずはこの立派な橋を渡ります。

橋からは白丸湖が見えます。以前訪れた白丸ダムはこの下流にあります。
おっと、ちょうどタイミングよく正面に青梅線の電車が走っていました。
その時の記事はこちらから
http://takenomotohidemaro.blog51.fc2.com/blog-entry-708.html

さて。
この日は雨に霞むちょっと幻想的な景色でした。森の先に見えるのがアースガーデンです。

橋を渡ってしばらく歩くとお店の入り口が見えてきました。道は整備されておりサンダルでも平気ですね。


入り口の前にお地蔵さんがいました。

ご縁結び幸運地蔵と書かれています。おむすびがどーとか書かれています。お地蔵さんは食事の後でということで、とりあえず店内に入ることに。

店内は落ち着いた雰囲気。
ランチの時間にはちょっと遅めの時刻だったので、他のお客さんはいませんでした。



天気が良ければ、デッキでのお食事も気持ちよさそう。


ほどなくしてお料理がやってきました。

嫁キンタは、塩糀黒豚丼セット。
塩糀は普通の糀の60倍の酵母菌を含有する、那須雪月花の糀を使用しています。また、ごぼうと黒豚の味噌スープは、滋味あふれる糀50%の贅沢な自家製味噌とごぼうで薬膳効果もあるとか。

オレも一口味見しましたが、しっとりした食感とお肉の風味が口の中に広がってなんともいい感じでした。

自分は、黒豚のとんかつ(ヒレ) ごはんセット。
とんかつ(キャベツ付き)・とんかつソース・ごはん・ごぼうと黒豚の味噌スープ・お新香付き。

塩とわさびでいただくのがおいしいと聞いていたので、そちらを実践。お肉本来の旨味を感じられるのはシンプルな塩かな。これはうまい。久しぶりに美味しいトンカツでした。

自分は玄米コーヒー。嫁キンタはわさびジェラートで締めます。見た目はコーヒーですが、コーヒーではありません。ノンカフェイン国内産の玄米を深く焙煎し、コーヒーっぽく仕上げたもの。玄米茶の香ばしい風味が確かにコーヒーっぽい味になっているかな。

帰り際にはレジにて購入したおむすびをお供えして、入り口のお地蔵さんにお参りしてきました。幸運が訪れるといいな。

奥多摩という自宅からほど近いロケーションとオーガニックをコンセプトにした自然はレストラン。すでに有名なお店ではありますが、一度は行ってみる価値はあるかと思います。
■アースガーデンのHP
http://www.okutama-earthgarden.com/
空は雨模様。エリーゼでのドライブは諦めて、嫁キンタと一緒に奥多摩のアースガーデンに行くことにしました。

自宅から約1時間半で本日の目的地に到着。駐車場からは遊歩道を歩いてお店まで行くのです。まずはこの立派な橋を渡ります。

橋からは白丸湖が見えます。以前訪れた白丸ダムはこの下流にあります。
おっと、ちょうどタイミングよく正面に青梅線の電車が走っていました。
その時の記事はこちらから
http://takenomotohidemaro.blog51.fc2.com/blog-entry-708.html

さて。
この日は雨に霞むちょっと幻想的な景色でした。森の先に見えるのがアースガーデンです。

橋を渡ってしばらく歩くとお店の入り口が見えてきました。道は整備されておりサンダルでも平気ですね。


入り口の前にお地蔵さんがいました。

ご縁結び幸運地蔵と書かれています。おむすびがどーとか書かれています。お地蔵さんは食事の後でということで、とりあえず店内に入ることに。

店内は落ち着いた雰囲気。
ランチの時間にはちょっと遅めの時刻だったので、他のお客さんはいませんでした。



天気が良ければ、デッキでのお食事も気持ちよさそう。


ほどなくしてお料理がやってきました。

嫁キンタは、塩糀黒豚丼セット。
塩糀は普通の糀の60倍の酵母菌を含有する、那須雪月花の糀を使用しています。また、ごぼうと黒豚の味噌スープは、滋味あふれる糀50%の贅沢な自家製味噌とごぼうで薬膳効果もあるとか。

オレも一口味見しましたが、しっとりした食感とお肉の風味が口の中に広がってなんともいい感じでした。

自分は、黒豚のとんかつ(ヒレ) ごはんセット。
とんかつ(キャベツ付き)・とんかつソース・ごはん・ごぼうと黒豚の味噌スープ・お新香付き。

塩とわさびでいただくのがおいしいと聞いていたので、そちらを実践。お肉本来の旨味を感じられるのはシンプルな塩かな。これはうまい。久しぶりに美味しいトンカツでした。

自分は玄米コーヒー。嫁キンタはわさびジェラートで締めます。見た目はコーヒーですが、コーヒーではありません。ノンカフェイン国内産の玄米を深く焙煎し、コーヒーっぽく仕上げたもの。玄米茶の香ばしい風味が確かにコーヒーっぽい味になっているかな。

帰り際にはレジにて購入したおむすびをお供えして、入り口のお地蔵さんにお参りしてきました。幸運が訪れるといいな。

奥多摩という自宅からほど近いロケーションとオーガニックをコンセプトにした自然はレストラン。すでに有名なお店ではありますが、一度は行ってみる価値はあるかと思います。
■アースガーデンのHP
http://www.okutama-earthgarden.com/
- 関連記事
-
- NACK5 GOGOMONZの三遊亭鬼丸さんと吉田奈央さんに会ってきた。 (2016/11/01)
- 新所沢のcafe豆うさぎ (2016/10/19)
- ちょっとその辺りをエリーゼでドライブ。ドコモショップとイオンレイクタウン越谷。 (2016/09/22)
- 地上200メートルの恐怖。お台場のVR ZONE Project i Can でVRアクティビティを体験。 (2016/08/24)
- 台風で大雨の日にボリショイサーカスを見てきました。 (2016/08/22)
- 奥多摩のアースガーデンに行ってきました。 (2016/07/27)
- うずらづくし。うずら屋cafeでうずらのオムライスとうずらのプリン。 (2016/06/13)
- 航空記念公園まで散歩してきました。 (2016/06/11)
- パナソニック ラムダッシュ ES-CLV96 髭剃り用シェーバーを購入しました。 (2016/06/10)
- 江戸東京たてもの園に再び訪問してきました。 (2016/04/12)
- 小金井公園の江戸東京たてもの園に行ってきました。 (2016/04/09)

しばらくエリーゼを動かしていなかったので、たまには近場を散歩がてらドライブを。
腰痛と暑さで敬遠していたのですが、この日は曇りで気温も連日よりは低めかなと思えたので。
目的地も特に決めていなかったのですが、とりあえずいつもの秩父方面。道の駅果樹公園あしがくぼまで行ってみました。
缶コーヒーで一服したところで、突然名栗湖にあるさわらびの湯に入りたくなり、そっち方面へ。

お天気は曇りでイマイチなのですが、気温のことや日焼けのことを考えたら、夏のオープンカーは曇りの日って案外良いのでは…と考えています。
あしがくぼからは少し戻る感じで、正丸トンネルの手前で国道299号から離れて、クネクネの県道53号。

まあ、このルートは何度も通っているので慣れたもんです。アスファルトが新しくなっていたのと、雨あがりで路面が若干ウェット気味だったので、いつもよりペースを落とし気味。特に新しいアスファルトはなんとなく滑りそうな気がするもんで、気持ち的に攻められないんですよね。奥多摩のときみたいなのはゴメンです。(笑)

ほどなく名栗に到着したのですが、さわらびの湯は休館日。
ここから別の温泉を探すのもめんどくさくなったので近場をウロウロすることにして、名栗湖の有間ダムにやってきました。





湖面の位置が低いですね。ニュースで言われているとおり、今年は水不足なんだと実感。

クルマを動かして、ダムとは反対側にまわってみました。

しゃがんで低めの位置からエリーゼを撮ってみる。
クルマをかっこよく撮る定番のアングルかな。ちゃんとタイヤは曲げてあります。

今度はちょっと上から撮ってみました。
このアングルだと、フェンダーの稜線がきれいに見えるし、エリーゼの特徴的なフロントデザインが際立ってかっこよく見えますね。


名栗から飯能へ向かって走っていると、突如出現した巨大クジラ。これには思わずクルマを停めちゃいました。

看板には清水造形工房と書かれていました。オブジェなどを製作する会社なのでしょうかね。自分の調べ方が至らないのかウェブサイトが見つからず。そのあたりを走るときは注意してみてください。たぶん見落とすことはないでしょうけどね。(笑)
久しぶりのロータスエリーゼを運転しました。
ガタピシの乗り心地は相変わらずですが、自分の操作がダイレクトに感じられる運転感覚は、他のクルマではなかなか感じられません。これでエアコンがちゃんと効いて暑さ対策ができていれば自分にとってこのクルマは完璧なんですけどね~。
たまに乗るからこれでもいいんですけど…。それでも真夏は少し厳しいかな。
まあ、気持ちがリフレッシュ出来てよかったです。
■今回のルート
A:道の駅果樹公園あしがくぼ
B:さわらびの湯
C:有間ダム
D:巨大クジラ
- 関連記事
-
- 昇仙峡までドライブ。奥多摩経由で下道進み、太良峠で涙する羽目に。 (2016/09/02)
- 2016北海道に行ってきました。 その4 定山渓温泉 ふる川 (2016/08/16)
- 2016北海道に行ってきました。 その3 えこりん村 みどりの牧場と世界一「とまとの森」。 (2016/08/14)
- 2016北海道に行ってきました。 その2 えこりん村の銀河庭園。 (2016/08/13)
- 2016北海道に行ってきました。 その1 今回の相棒はスズキ・ハスラー。 (2016/08/08)
- プチドライブ。名栗湖と有間ダムの帰り道で巨大なクジラと遭遇。 (2016/07/07)
- 松姫峠と上野原丹波山線を行く。 (2016/05/26)
- 志賀草津道路から草津温泉 (2016/05/21)
- 地獄谷野猿公苑 (2016/05/19)
- 金具屋に泊まりました。文化財巡りと源泉見学ツアーにも参加したよ。 (2016/05/16)
- 千と千尋のモデルになったと言われている渋温泉の金具屋へ。 (2016/05/14)

腕時計のバンドを交換しましたよ。

去年買ったセイコー5(ファイブ) SNK809K2。購入した翌日にイタリア製モレラート社 BIKING (バイキング) ラバー時計ベルトに交換したのですが、思ったよりも持ちが悪くてベルトの一部が壊れてきました。

そこで元々のベルトに戻して使っみたところ、どうも手首にあたるところがチリチリと痛いのです。純正のベルトの仕上げがイマイチで、バリみたいなものがハメるたびに当たってとても不快。それならばと、ちょうど気分も変わるかもということで、近所の時計屋さんに行ってベルトを交換することにしました。

今度はちょっとイメージを変えてこんな感じに。まんまミリタリーです。(笑)

ベルトは、バンビ スコッチガード BCM005W1。牛革でステッチはホワイト。赤ステッチにしなかったのはさっきも言ったようにちょっとイメージを変えたかったからです。

ハメてみたところ。
もともとセイコー5はケースが小さいのですが、バンドのステッチと2つ並んだ鋲が結構主張してますね。男っぽいイメージです。

腕の一部が赤いのはご愛敬。7分袖のシャツで外出したら、日焼けでヒリヒリと痛いのです。曇っていたので油断した。紫外線って侮れないですね。
![]() | [バンビ]BAMBI 時計バンド 牛革 スコッチガード ブラック(ホワイトステッチ) 18mm BCM005W1P BCM005W1P 新品価格 |

![]() | [セイコー]SEIKO 腕時計 SEIKO 5(セイコー ファイブ) オートマチック デイデイト 逆輸入 海外モデル SNK809KD メンズ 【逆輸入品】 新品価格 |

- 関連記事
-
- 腕時計のベルトを交換しました (2017/10/18)
- ロレックス・エクスプローラー2が12か月点検から戻ってきました。 (2017/01/18)
- ロレックスを12か月点検に出してきました。そしてオリエントスターを買いました。 (2017/01/11)
- セイコー5(ファイブ)SNK809K2のバンドを交換しました。その2 (2016/07/06)
- グランドセイコーが戻ってきました。 (2016/02/03)
- グランドセイコーの秒針が2秒づつ進み出したので、電池交換と外装研磨に出すことしました。 (2015/12/27)
- ワインディングマシーンを購入してみた。 (2015/12/12)
- ロレックス エクスプローラー2 Ref.16570を購入しました。 (2015/12/08)
- MARY QUANTのBABY-Gを購入しました。 (2015/12/02)
- お手軽価格でこんなに幸せに。セイコー5(ファイブ) SNK809K2 のベルトを交換してみました。 (2015/11/11)
- 安物時計だとは侮れないゾ。セイコー5(ファイブ) SNK809K2 を購入してみました。 (2015/11/10)