
沖縄旅行の記事がやっと終わり少しはクルマでの記事でもUPするか…。
ということで、この前行ってきたあしがくぼ。(笑)

この時期はツバメが飛び回っています。建物の軒にもこんな感じで巣が作られていました。

ホントは秩父辺りをウロウロドライブしようと思ったんですよ。でも暑くてイヤになってしまった。
午前中に道の駅のあしがくぼに着いたのですが、その時点で気温は27度。クーラーのない秀麿号のキャビンはきっともうちょっと暑かったかもしれません。日焼けのこともありトップはつけたままでやる気のないドライブです。
それでも毎度のことながらエリーゼの運転は楽しいです。
洗練されている現代のクルマと比べると昔っぽい機械の歯車と歯車がかみ合って動いている感じ。子供のころ遊園地で乗ったゴーカートのような乗り心地。何もかもがダイレクトでいかにも自分が運転してるんだという実感。いい歳したおっさんの大きなオモチャ。
これが自分にとってのエリーゼなのです。だから日常使いで不自由なところがあっても構いません。だって非日常のために乗るのですから。でもちょっとM気質でないとダメかもしれませんね。(笑)
だけど暑いのはきついです。体力は年々落ちているようで、以前のように頑張りが利かなくなってきたのも事実です。オープンカーとしてみたらドライブは晴れているほうがいいのですが、スポーツカーとしてみたらドライブは曇りで暑くない日のほうがいいかなとこの頃は思います。

おっと。
語りモードに入ってしまったのですが、せっかく道の駅にきたのですから、ここの名物のみそポテトは外せません。
今回は、ついでにこんなものも買ってしまいました。ちょっと珍しいですよね。


うーん。
確かに色の褪せたイチゴに見えますな。

淡雪いちごは2013年に品種登録された白いちごで、色は完熟しても完全な白というよりはほんのりとした桜色といった感じ。さがほのかという苺の突然変異で生まれたそうです。味は酸味はほとんどなく甘みが多かったですね。イチゴといえば赤くてちょっと酸っぱいイメージがありましたが今は甘いイチゴがいっぱいあっていいですね。
そーいや果物って昔と比べて酸っぱいのが減ったような気がします。
あれ?
これってクルマの記事ではないですよね。

- 関連記事
-
- 渋温泉の湯の花を使って自宅で温泉気分。 (2017/08/16)
- 高倉町珈琲に行ってきました。 (2017/07/20)
- ヘメロカリスを見に行ってきました。 (2017/07/06)
- むさしの森珈琲 所沢住吉店に行ってきました。 (2017/06/13)
- 立川・昭和記念公園で開催されている「まんパク2017」に行ってきました。 (2017/06/01)
- やる気のないドライブで買ってきた白いイチゴの淡雪。 (2017/05/28)
- レイバンのサングラス。 (2017/04/27)
- 遠近両用のコンタクトレンズにチャレンジしてみた (2017/04/25)
- ハンバーガーが好きなのです。 (2017/04/20)
- 今度は昼間、東川の桜を見てきました。 (2017/04/15)
- 吉見百穴前の市野川で桜を見てきました。 (2017/04/11)

沖縄旅行最終日のその2!
飛行機の時間を勘案しながら本日のルートを考えます。お天気もこんな感じだしドライブで絶景スポットはイマイチその魅力を堪能できないだろうということと、やっぱり沖縄といえば首里城だろうということで、そっちに行くことにしました。
そんなわけで、もう一度高速に乗って首里城を目指すのです。

ナビの案内通りで首里城にやってきました。時間的は問題はなさそそう。レンタカーの返却と飛行機の時刻を考えたらここで正解のようでした。自分たちが停めた駐車場が芸大方面からのアプローチだったので、いったん守礼門の方へはぐるっと回る感じになります。そこへの道も大きな壁が視界に入ってきて雰囲気ビンビン。

いい感じにくたびれた感。こーゆーの好きですね。

守礼門に到着。中国風の牌楼(ぱいろう)という形式で建立されているエレガントな雰囲気のある代表的な門です。
あの2,000円札の絵柄にもなっているから有名ですよね。ん?そーいやここしばらく2,000円札見てないわ…。

昔のカンフー映画に出てきそうな雰囲気。ここだけ見たらタイムスリップしたみたいですよね。

石段を上り門をくぐるのを何回か繰り返します。

お天気もこのあたりから急に晴れてきて日差しもきつくなってきました。二人ともどっと汗が出てきて倒れそうなくらいです。

中に入れば建物があって涼むことくらいできるだろうと、チケット購入。首里城には以前一度来たことがあるのですが、有料エリアへは今回が初めてです。

ここからは有料区域の奉神門をくぐります。さてと、中はどんなもんかな…。

門をくぐると、御庭(うなー)と言われている首里城の中心部に。
正面には正殿が。
おお、写真で見たことがあるぞ。でも改修工事中だったのか。
正殿は琉球王国最大の木造建造物で国殿または百浦添御殿(ももうらそえうどぅん)とよばれ、文字通り全国百の浦々を支配する象徴として最も重要な建物だったとか。

番所(ばんどころ)」、「南殿(なんでん)」から中に入ります。資料の展示スペース等は一部撮影NGの箇所もあったので写真少な目。順路に沿って見学します。

途中でこんなものを発見。値段も安い。休憩がてら寄っていくことにします。

王子などの控所でもあり諸約の者たちを招き懇談する施設だった鎖之間で、庭園を鑑賞しながら琉球王朝時代の伝統菓子とお茶を堪能できるのです。

いただいたのは、さんぴん茶と、左手前の花ぼうる、右手前のくんぺん、左奥のちんすこう、右奥のちいるんこう。
特に左手前の花ぼうるは、子供のころ母親が作ってくれたお手製のクッキーの味にとても近くて懐かしい気持ちになりました。まさにおふくろの味ってか。(笑)

王国を偲びつつのんびりした時間の流れの中ですっかり癒しモード…ってことよりお菓子が美味しいと大喜びの嫁キンタ。とても気に入ったようでスタッフの方ににお菓子についての質問をしていました。

じゃんっ!

庭園は琉球石灰岩を利用した造りになっています。書院に招かれた冊封使たちは、この庭園の魅力を讃える詩を詠んだそうです。オレたちも一句読んでみようかな。
沖縄の 昔の菓子に 母の味 竹ノ本秀麿
世界遺産 すまして見てても 食い気勝つ 竹ノ本乃嫁キンタ
季語がないからこれ川柳だね。(笑)


書院と庭園の次はいよいよ正殿の中に。これは国王が座る玉座の御差床(うさすか)。国王の玉座として様々な儀式や祝儀が行われたところです。真ん中の国王の椅子については、1477年~1526年まで在位した尚真王の肖像画をもとに再現したものとのこと。



正殿では床の一部が透明になっていて覗き込むと、岩が積まれた壁のようなものが見えます。実はこれが正殿の本来の遺構で、現在の正殿はそれを保護するために70cmかさ上げして復元されていたのです。
現在の首里城は復元されたもので、オリジナルではありません。沖縄戦のとき首里城の地下には日本軍の総司令部があり、米軍の艦砲射撃で完全に消失したからです。
沖縄の本土復帰後守礼門などの一部は再建されたものの、正殿を含めた本格的な復元事業が始まるのは1980年代半以降で、1986年に国営沖縄記念公園首里城地区の整備が閣議決定されましたのち、主に国策事業として復元は行われることになったのです。

やっぱりやるよね。


北殿にまわるときに正殿が見えました。

そこからお土産コーナーを通って出口へ。しばし琉球王国の歴史を思いをはせて余韻をかみしめつつ、石の敷かれた道を歩くのです。


そこからももう割愛です。(笑)
レンタカーを返却し那覇空港へ。

沖縄最後の食事は空港のレストランで時間調整も兼ねてのタコライス。

「沖縄を離れるのが寂しいなりね…」
「そうですわね…」
今回連れてきたぬいさんたちが二人の気持ちを代弁して、こんな会話をしているような気がします。(笑)

そうこうしているうちに飛行機に搭乗。そして離陸。
さらば沖縄。眼下に見える那覇の街並みにお別れを。また来る日まで!

雲間に消えるサンセットを上空から眺めながウトウトしているうちに飛行機は羽田に。

羽田からはバスと電車で。もうそろそろ自宅に到着します。時刻は夜の11時すぎ。明日からはまたいつもの日常が始まります。なんか信じられんな。
そんな時ふと気が付いた。日焼け止め塗ってたのに日焼けで腕が…。5月というのに強い沖縄の日差しと暑さの賜物。これも沖縄の土産のひとつなんでしょうかね。
これにて今回の2017沖縄旅行は終了です。半島の情勢などの時期が時期で一時はどんなもんかなとも思ったんですが、行ってしまえばとりあえずそんな心配は杞憂でした。まずはよかったです。
最後は汚い画像でごめんなさいね~。
おしまい。

おまけ(笑)

- 関連記事
-
- 2018年の初ドライブは首都高を軽く流す感じで (2018/01/03)
- 2017北海道に行ってきました。 その2 (2017/08/13)
- 2017北海道に行ってきました。 その1 (2017/08/08)
- 白石峠~剣ヶ峰駐車場。梅雨の合間プチドライブ。 (2017/06/14)
- 梅雨入り前にちょっと走りたかったので奥多摩プチドライブ。 (2017/06/07)
- 2017沖縄旅行 その6 最終回。首里城~那覇空港~自宅。 (2017/05/25)
- 2017沖縄旅行 その5 さらばルネッサンスリゾートオキナワ。海中道路。 (2017/05/24)
- 2017沖縄旅行 その4 ココナッツジュース飲んで海鮮バーベキュー。 (2017/05/21)
- 2017沖縄旅行 その3 イルカのおなかに乗って一緒に泳いでみた。 (2017/05/19)
- 2017沖縄旅行 その2 コーラルアドベンチャークルーズ(クマノミ号)で海中散歩。 (2017/05/17)
- 2017沖縄旅行 その1 ルネッサンスリゾートオキナワに到着 (2017/05/14)

沖縄旅行最終日!
2泊3日ってあっちゅー間ですね。
今回の旅行は最終日になってしまいました。この景色を見納めかと思うと‥寂しくなる。でも自宅に着くまでめいいっぱい楽しむぞと。

朝起きて驚きの事態発生。
ざらめさんがすっかり真っ黒に!

こちらが昨日の世の様子。
「夜のあいだにメラミンが沈着してしまいました」
だとか(笑)

嫁キンタはまだ朝の準備中。
手持ちぶたさで色々写真を撮ってみたのですが…。

せっかくだからとみつ丸とざらめと一緒にビーチに行くことに。お天気はいいし今日も気持ちの良い日になりそうです。

「白い砂浜!青い海!」


「やっぱり海に入るのは…やめておくナリ」
我が家のぬいぐみさんたちの中で、介護なしで自立できる唯一の脊椎ぬいぐるみのみつ丸。もし、濡れてしまったら中のトイスケルトンまで乾かすのが大変そうですもん。見るだけで気分を味わうことで。

朝ゴハンは昨日の夜バーベキューをいただいたお店で。しかし海が素敵すぎます。本当にきれいです。沖縄の海。

焼いてもらったものでハンバーガーを作って食べるのです。朝からステーキなんぞ食べて元気モリモリですわ。


がぶっ!
嫁キンタにカメラを構えさせ、無理やりこんな画を撮らせるワタクシ。これも旅行という非日常がなせる業なのか?

「みっともないナリよ」
なんかそんな風に言われているような気がしました。

なんだかんだで朝もゆっくり目でチェックアウトの時間が迫ってきました。名残惜しいですが、忘れ物がないかを確認してお部屋をあとにします。お世話になりました。
「お部屋さんありがとぅなり!」
「とても居心地が良かったですわ~☆ベランダがお気に入りですわ!」

2泊3日という滞在期間ではありましたが、なかなかの満足。
また来たいと思ったホテルです。

駐車場からホテルを見てみます。滞在中近場の観光地へクルマでお出かけでもするかな…とも思っていたのですが結局ホテルから一歩も出ませんでした。なんかここで完結しちゃったんですよね。
「イルカさん、お魚さん、ホテルの皆さん、夢のような楽しい時間をありがとぅなり︎名残惜しいなり︎」

目指すは海中道路です。時間の関係でホテルからは高速。
最終日は飛行機が18:00ごろなので時間はあります。せっかくレンタカーを借りたので限られた時間で沖縄ドライブを楽しむことにします。


旅行前に買った本に書いてあった場所。海中道路は、全長約4.8kmの通行無料の道路です。道路を挟んで両方が海というデリシャスロード好きとしては最高にそそられるロケーションだったんですがね…。観光写真のインパクトをすごく期待していたもんだから、感動はイマイチ。
当日は写真のとおりの曇空。エメラルドブルーの海は拝めず。つくづくドライブって天気が大事なんだと思った次第。






「海の駅あやはし館」ではいろいろなものが売っていたのですが、二人とも朝食バッチリ食べちゃったからまだおなか空いていなし。でも暑さ対策で自販で飲み物でも購入。100円ばっかりで安い。

嫁キンタはさんぴん茶。オレはあんまり見たことのないルートビアを購入。
自分たちが購入したミリオンスーパーショップ自動販売機は沖縄に本社がある会社がやっているもの。別に沖縄だけで展開しているのではないらしく、探せば首都圏でもあるらしい。レア度はそれなりかしら。少なくても自分は埼玉では見たことがありませんでした。
味は…ドクターペッパーみたいな…ちょっと癖があるというか、自分には飲み慣れいない味でした。(笑)
でもそれがいいのです。味覚は記憶に深く刻まれ、旅の思い出のメモリーとして永遠に残るのです。たぶんきっと…。
つづく。

- 関連記事
-
- 2017北海道に行ってきました。 その2 (2017/08/13)
- 2017北海道に行ってきました。 その1 (2017/08/08)
- 白石峠~剣ヶ峰駐車場。梅雨の合間プチドライブ。 (2017/06/14)
- 梅雨入り前にちょっと走りたかったので奥多摩プチドライブ。 (2017/06/07)
- 2017沖縄旅行 その6 最終回。首里城~那覇空港~自宅。 (2017/05/25)
- 2017沖縄旅行 その5 さらばルネッサンスリゾートオキナワ。海中道路。 (2017/05/24)
- 2017沖縄旅行 その4 ココナッツジュース飲んで海鮮バーベキュー。 (2017/05/21)
- 2017沖縄旅行 その3 イルカのおなかに乗って一緒に泳いでみた。 (2017/05/19)
- 2017沖縄旅行 その2 コーラルアドベンチャークルーズ(クマノミ号)で海中散歩。 (2017/05/17)
- 2017沖縄旅行 その1 ルネッサンスリゾートオキナワに到着 (2017/05/14)
- ちょっと早起きして奥多摩に行ってきましたよ (2017/05/03)
沖縄旅行2日目の続きです。
楽しいイルカとの時間は終了。興奮冷めやらぬ嫁キンタ。夕食までの時間はまだありますから、ホテルの中で過ごすことに。
水着になってすっかり吹っ切れた嫁キンタはせっかくただたらと海に入ろうと言い出しました。オレは10年ぶりに海パンで海に浸かりホテルのビーチでリゾート気分で海水浴。

海水浴の後は、ビーチの脇にあるお店でココナッツジュースを頼んじゃう。スタッフさんの粋な計らいで両端を切った後中に穴を道具で穴あけをさせてもらいました。ビュシュっと飛び散りちょっと焦ったぞ。

昔サイパンで飲んだ時以来。まあ、気分ですかね。(笑)
ウィキペディアによると、ココナッツは、カリウムやミネラルを豊富に含むため、スポーツドリンクとしても販売されているとか。実際、コップ1杯のココナッツジュースは普通のスポーツドリンクよりも多くの電解質を含み、1本のバナナよりも多くのカリウムを含むらしいです。
確かにあまり甘くないポカリっぽかったもんな~。

そろそろ夕食の時刻になりました。
2日目の夜は橋を渡ったところにあるレストラン。


ジューシーなオージービーフやキングクラブなどの魚介を楽しむバーベキューにしました。夕日に染まる海を眺めながらの食事にするわけです。

トロピカルドリンクで乾杯。

嫁キンタの誕生日ということで、昨夜の結婚記念日と同様にアニバーサリーケーキをいただきました。皆でバースデイソングの合唱。恥ずかしいけどちょっとうれしい。

しかも、くす玉付き!
思えば昼間は念願のイルカと一緒に泳いだりして夜はホテルのスタッフの方々に誕生日のお祝いをしてもらったり…。きっと彼女には、とてもよい思い出になったのではないかと思います。

食事を終えレストランから出るころには黄昏てきました。ホテルのお部屋にも明かりが灯り出します。なんか夢のようですわ。ホント非日常的な時間です。
ああ、いつもだったこの時間会社のオフィスでPCとにらめっこしとるわあ…。おっといかんいかん。非日常非日常。

レストランからホテルに戻る橋で昼間一緒に遊んでくれたイルカたちと遭遇。

「また来年もね~」
オレには聞こえませんでしたが、嫁キンタは彼らがそう言っていると聞こえたらしいです。(笑)
よし。これから、お前毎月1万づつ積み立てしておけと言ったのでした。
ちなみにイルカのデコのくぼんでいるところが鼻の穴なんですよ。みなさん知ってました?

部屋に戻ってベランダで二人でナッツをつまみにビールで乾杯。イルカの話、沖縄の話をして過ごしました。
考えてみたら、普段こんなに一緒に過ごすことってないんですよね。日中は二人とも仕事で会うのは朝と夜。互いの休みは不定期で合わないことも多い。下手をすると2日間まるまる会わない時もあるんですよね。
なので朝から晩まで二人で一緒に過ごすのって本当に珍しい。これも2泊3日の旅行のおかげかなと思っています。
そんなこんなで沖縄旅行の2日目は終了。明日はいよいよ最終日。なんか帰りたくないって思ってしまいました。
そして寝る。
つづく。
楽しいイルカとの時間は終了。興奮冷めやらぬ嫁キンタ。夕食までの時間はまだありますから、ホテルの中で過ごすことに。
水着になってすっかり吹っ切れた嫁キンタはせっかくただたらと海に入ろうと言い出しました。オレは10年ぶりに海パンで海に浸かりホテルのビーチでリゾート気分で海水浴。

海水浴の後は、ビーチの脇にあるお店でココナッツジュースを頼んじゃう。スタッフさんの粋な計らいで両端を切った後中に穴を道具で穴あけをさせてもらいました。ビュシュっと飛び散りちょっと焦ったぞ。

昔サイパンで飲んだ時以来。まあ、気分ですかね。(笑)
ウィキペディアによると、ココナッツは、カリウムやミネラルを豊富に含むため、スポーツドリンクとしても販売されているとか。実際、コップ1杯のココナッツジュースは普通のスポーツドリンクよりも多くの電解質を含み、1本のバナナよりも多くのカリウムを含むらしいです。
確かにあまり甘くないポカリっぽかったもんな~。

そろそろ夕食の時刻になりました。
2日目の夜は橋を渡ったところにあるレストラン。


ジューシーなオージービーフやキングクラブなどの魚介を楽しむバーベキューにしました。夕日に染まる海を眺めながらの食事にするわけです。

トロピカルドリンクで乾杯。

嫁キンタの誕生日ということで、昨夜の結婚記念日と同様にアニバーサリーケーキをいただきました。皆でバースデイソングの合唱。恥ずかしいけどちょっとうれしい。

しかも、くす玉付き!
思えば昼間は念願のイルカと一緒に泳いだりして夜はホテルのスタッフの方々に誕生日のお祝いをしてもらったり…。きっと彼女には、とてもよい思い出になったのではないかと思います。

食事を終えレストランから出るころには黄昏てきました。ホテルのお部屋にも明かりが灯り出します。なんか夢のようですわ。ホント非日常的な時間です。
ああ、いつもだったこの時間会社のオフィスでPCとにらめっこしとるわあ…。おっといかんいかん。非日常非日常。

レストランからホテルに戻る橋で昼間一緒に遊んでくれたイルカたちと遭遇。

「また来年もね~」
オレには聞こえませんでしたが、嫁キンタは彼らがそう言っていると聞こえたらしいです。(笑)
よし。これから、お前毎月1万づつ積み立てしておけと言ったのでした。
ちなみにイルカのデコのくぼんでいるところが鼻の穴なんですよ。みなさん知ってました?

部屋に戻ってベランダで二人でナッツをつまみにビールで乾杯。イルカの話、沖縄の話をして過ごしました。
考えてみたら、普段こんなに一緒に過ごすことってないんですよね。日中は二人とも仕事で会うのは朝と夜。互いの休みは不定期で合わないことも多い。下手をすると2日間まるまる会わない時もあるんですよね。
なので朝から晩まで二人で一緒に過ごすのって本当に珍しい。これも2泊3日の旅行のおかげかなと思っています。
そんなこんなで沖縄旅行の2日目は終了。明日はいよいよ最終日。なんか帰りたくないって思ってしまいました。
そして寝る。
つづく。
- 関連記事
-
- 2017北海道に行ってきました。 その1 (2017/08/08)
- 白石峠~剣ヶ峰駐車場。梅雨の合間プチドライブ。 (2017/06/14)
- 梅雨入り前にちょっと走りたかったので奥多摩プチドライブ。 (2017/06/07)
- 2017沖縄旅行 その6 最終回。首里城~那覇空港~自宅。 (2017/05/25)
- 2017沖縄旅行 その5 さらばルネッサンスリゾートオキナワ。海中道路。 (2017/05/24)
- 2017沖縄旅行 その4 ココナッツジュース飲んで海鮮バーベキュー。 (2017/05/21)
- 2017沖縄旅行 その3 イルカのおなかに乗って一緒に泳いでみた。 (2017/05/19)
- 2017沖縄旅行 その2 コーラルアドベンチャークルーズ(クマノミ号)で海中散歩。 (2017/05/17)
- 2017沖縄旅行 その1 ルネッサンスリゾートオキナワに到着 (2017/05/14)
- ちょっと早起きして奥多摩に行ってきましたよ (2017/05/03)
- 南房総ドライブ。内房なぎさラインで沖ノ島へ (2017/02/20)

沖縄旅行2日目に続き。今回はこの沖縄旅行最大のイベントであるイルカと一緒に遊ぶというものです。
しかし。
コーラルアドベンチャークルーズ(クマノミ号)で船酔いになってしまった嫁キンタ。イルカの時間まで復活すのか心配でしたが、なんとか水着に着替えてお出かけすることができました。

昨日予約をした「ドルフィンラグーンカウンター」。

不思議なことにイルカのところに着いた途端、嫁キンタの体調は改善したもよう。人間の脳内物質ってある意味すごいですね。(笑)

イケメンのドルフィントレーナーさんからウェットスーツを着るように指示されます。

ルネッサンスリゾートオキナワで行われているイルカのプログラムは何種類かありますが、今回チャレンジするのは「ドルフィン オディッセイ アドバンス」というもの。ドルフィントレーナー体験プログラムで最もイルカと泳ぎ遊べるプログラムだとか。最初の30分はイルカについて学び、その後、ドルフィントレーナーとよく行っている遊びや泳ぎを体験します。
というわけで、ウェットスーツを着たまま、ここでイルカについて簡単なお話を聴くことに。ぬいぐるみを片手にイルカについて説明をしてくれる担当のトレーナーさん。一緒に参加することになった女の子と一緒に真剣に聞き入る嫁キンタ。汚れるからとみつ丸たちを部屋に置いてきたことを悔やむワタクシ。

さあいよいよイルカのところへ。参加しないオレは桟橋までは行けず、岸からカメラのファインダー越しで覗き見るだけです。


まずはイルカとのご挨拶もかねて膝まで浸かってコミュニケーション。


その後、肩まで入ってイルカと抱っこ。



動物が大好きな嫁キンタ。
「海でおぼれた時にイルカに助けられたい。イルカが背中に私を乗せて岸まで運んでくれる…」
という言葉がきっかけで始動した今回の旅行プロジェクト。遠くからでも彼女が楽しんでいるのが分かります。

そして2頭のイルカの背びれに掴まって一緒に泳ぐことができました。夢が叶った瞬間です。




最後は背面泳ぎのイルカのおなかに乗って一緒に泳ぎました。
こっちはその時の様子を動画にしてみました。

プログラムは無事終了。記念品をいただきました。袋の中身は、イルカさん達の名刺とOMRC(オキナワマリンリサーチセンター)が制作したと思われるイルカについて詳しく記述されているドルフィンオデッセイのテキストでした。
終始笑顔の嫁キンタ。
彼女が本当に喜んでいるのが遠くからもよくわかってなんだかこっちまで楽しい気分になりました。
それにしてもこの「ドルフィン オディッセイ アドバンス」。これだけイルカと触れ合うことができるので、イルカが好きな方はおすすめです。因みに嫁キンタは、またここのイルカに会いに行きたいと言っていました。
実はところどころに入っている大きな写真は、ホテルのカメラショップで購入した写真です。自分的には1~2枚と思っていたのですが、結局10枚も購入してしまいました。(笑)
つづく。

- 関連記事
-
- 白石峠~剣ヶ峰駐車場。梅雨の合間プチドライブ。 (2017/06/14)
- 梅雨入り前にちょっと走りたかったので奥多摩プチドライブ。 (2017/06/07)
- 2017沖縄旅行 その6 最終回。首里城~那覇空港~自宅。 (2017/05/25)
- 2017沖縄旅行 その5 さらばルネッサンスリゾートオキナワ。海中道路。 (2017/05/24)
- 2017沖縄旅行 その4 ココナッツジュース飲んで海鮮バーベキュー。 (2017/05/21)
- 2017沖縄旅行 その3 イルカのおなかに乗って一緒に泳いでみた。 (2017/05/19)
- 2017沖縄旅行 その2 コーラルアドベンチャークルーズ(クマノミ号)で海中散歩。 (2017/05/17)
- 2017沖縄旅行 その1 ルネッサンスリゾートオキナワに到着 (2017/05/14)
- ちょっと早起きして奥多摩に行ってきましたよ (2017/05/03)
- 南房総ドライブ。内房なぎさラインで沖ノ島へ (2017/02/20)
- 東京湾フェリー、久里浜から金谷まで約40分の船旅で南房総へ。 (2017/02/17)