
5月5日
川俣温泉ドライブ2日目。
一柳閣のそばにある間欠泉があります。
ガイド本によると、ある時間ごとに20~30mの高さまで湯柱が上がるとの事。

あそこから湯柱があがるらしい。
ん?
ちょうどタイミングよく湯柱噴出!ぴゅーって。
カメラ間に合わず…。
AM10:30頃、大笹牧場に到着。
さすがゴールデンウィーク、おまけにこの天気。
お約束のソフトクリームを食します。ミルクが濃くておいしいっす。


レストハウス前は、大賑わい。バイクやオープンカーなど沢山いました。

ここでは、うれしいハプニングが。
ブルーのエリーゼのオーナーさんと遭遇。
ちょっとだけでしたが、エリーゼ談義を花咲かせました。こちらのオーナーさんは以前マツダロードスターに乗っていらっしゃったとの事。お話の中でエリーゼに対する深い愛情を感じました。
大笹牧場から、霧降高原道路を日光方面へ。
途中の六方沢橋で写真撮影。

六方沢橋は、逆ローゼ型アーチ橋で、長さは290mです。

やはり、下を覗き込みます。腰が引けてます。

谷底までの高さは134mあります。足がすくむ。

360度の大パノラマ。天気もよくて、遠くまで見まわせます。気持いい。
昼過ぎに日光市街。
駅前の駐車場にクルマを止めて、徒歩で三散策しました。


東武日光駅前、さかえやの揚げゆばまんじゅう。やっぱ、これはうまいわ。塩がいい。

はちみつドリンク購入。

補陀洛まんじゅう本舗の日本一おおきな最中、購入。
確かにでかいゾ。これ。


湯沢屋では、あんみつと抹茶。クリームは豆乳をつかったソフトクリーム入り。一口目が豆乳の風味が広がります。
歩いて疲れた体には、心地よい甘さと冷たさ。
買い物を済ませ、そろそろ所沢へ。
どーせならと、高速使わないルートで帰る事にしました。
途中、足尾銅山観光に立ち寄りました。

ココはかつての足尾銅山の坑道内を見ることができます。

トロッコ列車に乗って坑道内へ。ディズニーランドのアトラクションみたい。

ここから先は、入れません。
なんと、坑道の総延長は1,234km。この長さは東京から博多までの距離に匹敵します。


人形による当時の様子が再現されています。ボタンを押すと、動いたりしてなかなかリアル。
しかし坑道内は、水がスゴイのな…。ここでの仕事が重労働なのは、容易に想像できます。
今、オレたちがこうしてモノに豊かな生活をしていられるのは、このような重労働耐えてきた人たちの苦労のうえに成り立っていたんですね。
歴史を振り返るのはいい事ですな。
(おしまい)

A:川俣温泉
B:大笹牧場
C:日光市街
D:足尾銅山観光
\\\\ 今回の戦利品 \\\\

ブルーベリーバターサンドクッキー/レーズンバターサンドックッキー お菓子の城
レーズンのは、撮る前に食べてしまった…。

あんぽ柿 お菓子の城

日光勘三郎煎餅 宿のお菓子 一柳閣

七福茶 宿のお茶 一柳閣

炭そば 上三依きすげの郷

日光ビール/酒 東武日光駅


日本一大きい最中 山菅最中 補陀洛まんじゅう本舗
川俣温泉ドライブ2日目。
一柳閣のそばにある間欠泉があります。
ガイド本によると、ある時間ごとに20~30mの高さまで湯柱が上がるとの事。

あそこから湯柱があがるらしい。
ん?
ちょうどタイミングよく湯柱噴出!ぴゅーって。
カメラ間に合わず…。
AM10:30頃、大笹牧場に到着。
さすがゴールデンウィーク、おまけにこの天気。
お約束のソフトクリームを食します。ミルクが濃くておいしいっす。


レストハウス前は、大賑わい。バイクやオープンカーなど沢山いました。

ここでは、うれしいハプニングが。
ブルーのエリーゼのオーナーさんと遭遇。
ちょっとだけでしたが、エリーゼ談義を花咲かせました。こちらのオーナーさんは以前マツダロードスターに乗っていらっしゃったとの事。お話の中でエリーゼに対する深い愛情を感じました。
大笹牧場から、霧降高原道路を日光方面へ。
途中の六方沢橋で写真撮影。

六方沢橋は、逆ローゼ型アーチ橋で、長さは290mです。

やはり、下を覗き込みます。腰が引けてます。

谷底までの高さは134mあります。足がすくむ。

360度の大パノラマ。天気もよくて、遠くまで見まわせます。気持いい。
昼過ぎに日光市街。
駅前の駐車場にクルマを止めて、徒歩で三散策しました。


東武日光駅前、さかえやの揚げゆばまんじゅう。やっぱ、これはうまいわ。塩がいい。

はちみつドリンク購入。

補陀洛まんじゅう本舗の日本一おおきな最中、購入。
確かにでかいゾ。これ。


湯沢屋では、あんみつと抹茶。クリームは豆乳をつかったソフトクリーム入り。一口目が豆乳の風味が広がります。
歩いて疲れた体には、心地よい甘さと冷たさ。
買い物を済ませ、そろそろ所沢へ。
どーせならと、高速使わないルートで帰る事にしました。
途中、足尾銅山観光に立ち寄りました。

ココはかつての足尾銅山の坑道内を見ることができます。

トロッコ列車に乗って坑道内へ。ディズニーランドのアトラクションみたい。

ここから先は、入れません。
なんと、坑道の総延長は1,234km。この長さは東京から博多までの距離に匹敵します。


人形による当時の様子が再現されています。ボタンを押すと、動いたりしてなかなかリアル。
しかし坑道内は、水がスゴイのな…。ここでの仕事が重労働なのは、容易に想像できます。
今、オレたちがこうしてモノに豊かな生活をしていられるのは、このような重労働耐えてきた人たちの苦労のうえに成り立っていたんですね。
歴史を振り返るのはいい事ですな。
(おしまい)

A:川俣温泉
B:大笹牧場
C:日光市街
D:足尾銅山観光
\\\\ 今回の戦利品 \\\\

ブルーベリーバターサンドクッキー/レーズンバターサンドックッキー お菓子の城
レーズンのは、撮る前に食べてしまった…。

あんぽ柿 お菓子の城

日光勘三郎煎餅 宿のお菓子 一柳閣

七福茶 宿のお茶 一柳閣

炭そば 上三依きすげの郷

日光ビール/酒 東武日光駅


日本一大きい最中 山菅最中 補陀洛まんじゅう本舗
- 関連記事
-
- 2011ロータスエリーゼの動画 (2010/10/13)
- パリモーターショーで新型エリーゼ、エスプリなどと一緒にお披露目 (2010/10/04)
- ロータスエリーゼが入院しました。 (2010/09/08)
- 金沢混浴ドライブ 番外編 ウギャー、エリーゼが当て逃げされたぁ (2010/08/26)
- ロータスエヴォーラをみてきました。 (2010/05/09)
- ロータスエリーゼで、川俣温泉一泊ドライブ 【その3】 大笹牧場~日光~足尾銅山 (2010/05/06)
- エリーゼのオーディオをiPod/iPhone対応のものに交換しました。 (2010/04/14)
- ロータスエリーゼで宮ヶ瀬ダムに行ってきました。 (2010/03/16)
- 久しぶりにエリーゼで奥多摩ドライブ (2010/03/03)
- エリーゼのワイパー交換~その後 (2009/11/11)
- ロータスエリーゼのミニカー (2009/11/05)