1月3日
実家のある北海道の帯広市2日目です。
夏と違い雪が積もっている北海道の冬。
スキーはしばらくしていないので、骨折が怖く断念。やっぱ温泉だろってことで、WEBで得た情報を元に帯広から日帰りで行ける雌阿寒温泉野中温泉別館へ。
今回のドライブの足、ビッツ君。4WDで雪道走行には心強い相棒です。
道東自動車道を東へ。足寄方面まで。通行料は無料。 さすが、有料道路だけあって除雪バッチリ。快適ロードが続きます。
道東道を足寄で降りて、途中道の駅あしょろ銀河ホール21で休憩。
ここは、2006年に廃線になった北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線の駅であった場所です。駅舎は残っていて、今はバス案内所になっており、売店もあります。 かつて鉄道が通っていた痕跡発見。
国道242号を阿寒湖方面へ。山に近づくにつれ道も厳しくなってきました。
やっぱ凍結路は緊張します。
途中、横転した車が道端にあったりして一気に高まる緊張。
ホントにたどり着けるかな?
山道をしばらく進むと目的地、野中温泉別館に到着。
受付で入浴料350円を支払いいよいよお風呂へ。 脱衣室はシンプル。エントランスのところに鍵付きロッカーがあるので貴重品はそちらで。
建物にそばに付いただけで硫黄泉の臭いがぷーんとします。
これはイイ。まさにこれぞ温泉っ感じ。木で組まれた浴槽には温泉の成分が固着していい雰囲気を醸し出しています。
建物も鄙びた風情あふれるこれまたイイ感じ。
すげー、ツララ。北海道っぽい。
露天風呂はちょっと温め。開放感が気持ちいいです。
いやぁ。
ここは、みなさんがお奨めするのわかるくらい素敵な温泉でした。
今度は雪が無い季節に愛車のロータスエリーゼで来てみたいですな。夏の北海道ツーリング、是非実現したいな。
雌阿寒温泉 国民宿舎野中温泉別館
〒089-3964 足寄郡足寄町茂足寄159
TEL 0156-29-7321
実家のある北海道の帯広市2日目です。
夏と違い雪が積もっている北海道の冬。
スキーはしばらくしていないので、骨折が怖く断念。やっぱ温泉だろってことで、WEBで得た情報を元に帯広から日帰りで行ける雌阿寒温泉野中温泉別館へ。
今回のドライブの足、ビッツ君。4WDで雪道走行には心強い相棒です。
道東自動車道を東へ。足寄方面まで。通行料は無料。 さすが、有料道路だけあって除雪バッチリ。快適ロードが続きます。
道東道を足寄で降りて、途中道の駅あしょろ銀河ホール21で休憩。
ここは、2006年に廃線になった北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線の駅であった場所です。駅舎は残っていて、今はバス案内所になっており、売店もあります。 かつて鉄道が通っていた痕跡発見。
国道242号を阿寒湖方面へ。山に近づくにつれ道も厳しくなってきました。
やっぱ凍結路は緊張します。
途中、横転した車が道端にあったりして一気に高まる緊張。
ホントにたどり着けるかな?
山道をしばらく進むと目的地、野中温泉別館に到着。
受付で入浴料350円を支払いいよいよお風呂へ。 脱衣室はシンプル。エントランスのところに鍵付きロッカーがあるので貴重品はそちらで。
建物にそばに付いただけで硫黄泉の臭いがぷーんとします。
これはイイ。まさにこれぞ温泉っ感じ。木で組まれた浴槽には温泉の成分が固着していい雰囲気を醸し出しています。
建物も鄙びた風情あふれるこれまたイイ感じ。
すげー、ツララ。北海道っぽい。
露天風呂はちょっと温め。開放感が気持ちいいです。
いやぁ。
ここは、みなさんがお奨めするのわかるくらい素敵な温泉でした。
今度は雪が無い季節に愛車のロータスエリーゼで来てみたいですな。夏の北海道ツーリング、是非実現したいな。
雌阿寒温泉 国民宿舎野中温泉別館
〒089-3964 足寄郡足寄町茂足寄159
TEL 0156-29-7321
- 関連記事
-
- スクラッチキャットも連れて江の島へリベンジドライブです。 (2011/02/01)
- 江の島、三浦半島の城ケ島へ行ってきました。 (2011/01/26)
- 釜めしを食べに、ロータスエリーゼで奥多摩方面へ軽くドライブ。 (2011/01/19)
- とかち帯広空港でホエー豚丼を食べました。 (2011/01/07)
- 北海道の帯広に来ています。音更にある柳月スイートピア・ガーデン。 (2011/01/03)
- 北海道の帯広に来ています。雌阿寒温泉野中温泉別館で日帰り入浴。 (2011/01/03)
- 只今、北海道の帯広に来ています。 (2011/01/02)
- 名栗温泉さわらびの湯へ近場ドライブしてきました。 (2010/12/15)
- 山梨県の川浦温泉 山県館へ露天風呂ドライブに行ってきました。 (2010/12/07)
- 混浴ドライブ~宝川温泉へ行ってきました。 (2010/10/20)
- 新横浜ラーメン博物館に行ってきました。 (2010/09/23)